アカウント名:
パスワード:
俺達に天下り先を提供しろ。お前たちの業界はまだ天下り先を提供していないじゃないか。早く提供しないと業界ごと潰すぞ!
#まだ天下り先を提供していない業界は気をつけた方がいいですよ。
そうですね。
以前ならこういった規制を敷く場合は、監督省庁自ら天下り先の特殊法人を設立してそこに許認可権限その他と、天下り役人を流し込んで一丁あがり!だったのが、規制緩和、行政改革以降、こういった特殊法人の設立は世論も厳しいので、非常に難しくなり、行政側からは手が打てないので、逆に業界側が準備してお役所にお伺いを立てるように変わってきているのではないでしょうか。
なるほど、確かに業界が第三者機関 [srad.jp]を「民間主導で自主的に」設立したことになっていますね。この法律は議員立法でしたが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
要約するとこういう事ですよね (スコア:1, おもしろおかしい)
俺達に天下り先を提供しろ。お前たちの業界はまだ天下り先を提供していないじゃないか。早く提供しないと業界ごと潰すぞ!
#まだ天下り先を提供していない業界は気をつけた方がいいですよ。
Re: (スコア:1)
そうですね。
以前ならこういった規制を敷く場合は、監督省庁自ら天下り先の特殊法人を設立して
そこに許認可権限その他と、天下り役人を流し込んで一丁あがり!だったのが、
規制緩和、行政改革以降、こういった特殊法人の設立は世論も厳しいので、非常に
難しくなり、行政側からは手が打てないので、逆に業界側が準備してお役所にお伺いを
立てるように変わってきているのではないでしょうか。
Re:要約するとこういう事ですよね (スコア:0)
なるほど、確かに業界が第三者機関 [srad.jp]を「民間主導で自主的に」設立したことになっていますね。この法律は議員立法でしたが。