アカウント名:
パスワード:
それ、一見、便利だけど、微妙だね。キーワード抽出が、記事中のキーワードをタイトルに併記してくれるとかだと、どのキーワードを切り出すかが問題になるし、興味を引きそうなキーワードの多い記事を書くようになるかもしれない。記事単位の補完だと、日経にしか載っていない記事が多いから、日経の記事が目立ってしまうことになるかも。
この手の効率化が普及すると、便利なんだけど、淘汰が進んで、メディアの数が減ってしまい、反対意見を見ることが少なくなる。つまり、民主主義と資本主義(市場原理主義?)が対立してしまう。
どちらにせよ、このまま、紙の新聞が売れなくなると、市場再編は確実ではあるんだけど。ネットの広告じゃ収入が足りないだろうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
いっそ (スコア:1)
補完しあうなどして総合記事を作って見せてくれるとか
おまけに重要単語は解説を(Wikipediaとかから)ひっぱってくるとか
スラドみたいに過去の関連ニュースをひっぱってきておいて、
時間軸にそって並べてニュースの流れを追えるようにしたりとか
そこまでやってくれるとすごいけども、こりゃもうiPhoneのアプリ程度だと
きついかな。
Re:いっそ (スコア:2)
それ、一見、便利だけど、微妙だね。
キーワード抽出が、記事中のキーワードをタイトルに併記してくれるとかだと、どのキーワードを切り出すかが問題になるし、興味を引きそうなキーワードの多い記事を書くようになるかもしれない。
記事単位の補完だと、日経にしか載っていない記事が多いから、日経の記事が目立ってしまうことになるかも。
この手の効率化が普及すると、便利なんだけど、淘汰が進んで、メディアの数が減ってしまい、反対意見を見ることが少なくなる。つまり、民主主義と資本主義(市場原理主義?)が対立してしまう。
どちらにせよ、このまま、紙の新聞が売れなくなると、市場再編は確実ではあるんだけど。ネットの広告じゃ収入が足りないだろうし。