アカウント名:
パスワード:
SCEのプレスリリース [scei.co.jp]に
※1 SCEから販売店等に引き渡された数量。
とありますが、これは一般的には出荷台数と言われるものだと思います。
asahi.comの記事 [asahi.com]も「売上」ではなく「出荷」となってます。
それ、僕も少し気になったのですが、ITmediaの記事が「売上台数」になっていたので、そのままにしてしましました。やっぱり、「出荷」がいいのですかね。タレこんだ時点ではプレスリリースを確認してなくて...。
ソニーがゲーム事業の実績数を「生産出荷」から「売上」ベースに変更。 [itmedia.co.jp](2007年7月26日)
セルスルーに変更したのは「売り上げにリンクした数字を出して欲しいという要望がメディアなどからあったほか、ゲーム以外の開示方法と合わせた方がいいと判断したため」とした。今後、生産出荷台数での公表は行わない。
誰の売り上げなのかを考えれば問題ないのでは。
まぁ、実際の所は最初に作りすぎて在庫が山積みになった場合、非常に少ない生産出荷数を発表しなければならないという事情があったためなんだけどね。切り替えの時期もPS3の苦境が誰の目にも明らかになった時期だしPSPで言えばいつだか四半期で1万とかいう目を疑うような数値を出さなければならなかったことがありましたな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
出荷台数では? (スコア:2, 興味深い)
SCEのプレスリリース [scei.co.jp]に
とありますが、これは一般的には出荷台数と言われるものだと思います。
asahi.comの記事 [asahi.com]も「売上」ではなく「出荷」となってます。
Re: (スコア:2)
それ、僕も少し気になったのですが、ITmediaの記事が「売上台数」になっていたので、そのままにしてしましました。やっぱり、「出荷」がいいのですかね。タレこんだ時点ではプレスリリースを確認してなくて...。
ライバルの任天堂は実際に消費者に販売された(セルスルー)台数を公表しているため (スコア:3, すばらしい洞察)
ソニーがゲーム事業の実績数を「生産出荷」から「売上」ベースに変更。 [itmedia.co.jp](2007年7月26日)
誰の売り上げなのかを考えれば問題ないのでは。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ライバルの任天堂は実際に消費者に販売された(セルスルー)台数を公表しているため (スコア:0)
まぁ、実際の所は最初に作りすぎて在庫が山積みになった場合、非常に少ない生産出荷数を発表しなければならないという事情があったためなんだけどね。
切り替えの時期もPS3の苦境が誰の目にも明らかになった時期だし
PSPで言えばいつだか四半期で1万とかいう目を疑うような数値を出さなければならなかったことがありましたな。