アカウント名:
パスワード:
少し前のことですが、あるスパム屋(某ももたろう)から許諾確認メールが送られてきました。「許諾しないなら、返事をよこせ」という内容。
そもそもそのメールですら、プロバイダの振り分けでスパムボックス行きになっているし、迷惑と思っている人が読むとは思えませんでした。このスパム屋に問合せてみたところ、法的に「返事をしない事で許諾したこととみなされる。」という返事。
オプトインでなくてはいけないと思っていましたが、実際は違うようです。「ザル法だな」と思いました。
法律にケチつける前に悪質な業者の方を疑いましょう。
というか、スパムに対して問い合わせるなんて相手の思うツボです。絶対にやめましょう。セキュリティ意識の基礎を考え直しましょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
許諾確認メールを送られても、それさえもスパム (スコア:2, 参考になる)
少し前のことですが、あるスパム屋(某ももたろう)から許諾確認メールが送られてきました。
「許諾しないなら、返事をよこせ」という内容。
そもそもそのメールですら、プロバイダの振り分けでスパムボックス行きになっているし、
迷惑と思っている人が読むとは思えませんでした。
このスパム屋に問合せてみたところ、法的に「返事をしない事で許諾したこととみなされる。」という返事。
オプトインでなくてはいけないと思っていましたが、実際は違うようです。
「ザル法だな」と思いました。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
法律にケチつける前に悪質な業者の方を疑いましょう。
というか、スパムに対して問い合わせるなんて相手の思うツボです。絶対にやめましょう。
セキュリティ意識の基礎を考え直しましょう。
Re:許諾確認メールを送られても、それさえもスパム (スコア:0)
>法律にケチつける前に悪質な業者の方を疑いましょう。
当然、悪質業者の頭の悪さと非常識は知ってのことです。
ただそういった解釈が出来てしまうのは問題かと。
>というか、スパムに対して問い合わせるなんて相手の思うツボです。絶対にやめましょう。
>セキュリティ意識の基礎を考え直しましょう。
問合せは捨てアドレスです。この「ひとり言」スパマーに限らず悪質業者に問合せるために取得したものです。
なので、そのアドレスにスパムが来たらアドレスを売ったヤツがわかる仕組みになっています。