アカウント名:
パスワード:
NECは海外ではあまりコンシューマに出てないんでしょうか?
(NECが)国内市場のデファクトスタンダードを確立するためにどのように戦ってきたのか
EPSONユーザーだったから知ってますが、互換機を叩き潰すために訴訟を起こしまくっていた [geocities.co.jp]んですよね。(笑) オープン戦略で世界的に勝利したIBMの真逆を行く、反資本主義的な、 素晴らしいガラパゴス的企業努力の賜物だと思いますよ、ええ。
PC98-NXシリーズをNECがPC/AT互換機と異なる独自の新規格だと言い張っていたという主張は事実なのか
これは他の方も仰られて
>EPSONユーザーだったから知ってますが、互換機を叩き潰すために訴訟を起こしまくっていた んですよね。(笑)>オープン戦略で世界的に勝利したIBMの真逆を行く、>反資本主義的な、>素晴らしいガラパゴス的企業努力の賜物だと思いますよ、ええ。
コレ言ったら、ソフトメーカーのほとんどが、反資本主義的なガラパゴスじゃねえ?PC-DOSもOS/2も結局オープンにしなかったIBMもそうか(笑もちろん、MSもガラパゴス。Oracleもガラパゴス。
あーあとappleも反資本主義的なガラパゴスな。
ローカライズ?ってことは元になった何かがあるわけだな? あえて何とは言わないが。ガラパゴスだってさんざん叩いてたのに自己矛盾してね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
あれはないの? (スコア:4, 興味深い)
NECは海外ではあまりコンシューマに出てないんでしょうか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
独占的に日本を牛耳ってたけど、海外(パッカードベル買収)はだめだめだったんだよね。
でも、そもそもあんなガラパゴス文化の必要性ってあったのだろうか・・。
ただ単に独自規格で囲い込むことでNECが楽して儲けて、国民が高いPC買わされ続けただけだと思う・・。
PC-9800シリーズというガラパゴス文化が駆逐された末に出したPC98-NXシリーズ(笑)とかって、
ほとんどグローバルスタンダードであるPC-AT規格なのに、違う独自の新規格だとNECは言い張り、
非常に紛らわしいPC98というネーミングで無意味にユーザーを混乱させてたなぁ。
ガラパゴスの癖にこいつらほんと無駄にプライドが高いんだなぁと痛感したあの頃。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
なんでPC-9801シリーズが牛耳れたのか(NECは労せずして牛耳ったのか、独占を楽々維持していたのか)、なぜ独自規格が繁栄したのか(ガラパゴスという定義はいつの時期を指すのか、そもそもPC-98がいつ誕生したと思っているのか、PC/AT互換機はいつから日本のデファクトスタンダードとなり得たと考えるのか?PC/AT互換機誕生以前は?)、国民はPC-98を無理矢理買わされていたのか(他に選択肢は無かったのか、それともあったのにPC-98を選んでいたのか、であるならば何故な
Re: (スコア:-1, 荒らし)
EPSONユーザーだったから知ってますが、互換機を叩き潰すために訴訟を起こしまくっていた [geocities.co.jp]んですよね。(笑)
オープン戦略で世界的に勝利したIBMの真逆を行く、
反資本主義的な、
素晴らしいガラパゴス的企業努力の賜物だと思いますよ、ええ。
これは他の方も仰られて
Re:あれはないの? (スコア:1, すばらしい洞察)
>EPSONユーザーだったから知ってますが、互換機を叩き潰すために訴訟を起こしまくっていた んですよね。(笑)
>オープン戦略で世界的に勝利したIBMの真逆を行く、
>反資本主義的な、
>素晴らしいガラパゴス的企業努力の賜物だと思いますよ、ええ。
コレ言ったら、ソフトメーカーのほとんどが、反資本主義的なガラパゴスじゃねえ?
PC-DOSもOS/2も結局オープンにしなかったIBMもそうか(笑
もちろん、MSもガラパゴス。Oracleもガラパゴス。
あーあとappleも反資本主義的なガラパゴスな。
Re:あれはないの? (スコア:1)
NECのPC-9800シリーズは非創造的な単なる高コストローカライズ版でしかなかったら影響力を失ったんだよ。
Re: (スコア:0)
Windows時代になれば98である必要はなくなったが、その前は98である必要があったの。
98に高い定価が付いていたのは、ソフトとサービスはタダという文化があったから。
定価販売をする代わりに、設置やインストール・初期設定、使い方のレクチャーなどを無償でやってた。
そういうビジネスをやっているところに配慮して、高い定価を付け続けてた。
とくに、ラインナップの一番上が飛び抜けて高いのは、そういう販売業者への配慮です。
もう一つ、値段が高い理由として、ハードウェアの品質が高かった。
たとえば、キーボードを保守部品で取り寄せると3万円くらいした。
DOS/Vパソコン用なら秋葉原で3千円だからボッタクリだという人もいたが、中身が違う。
いまでも、個別のキースイッチを使っているキーボードは2~3万円はしますよね?
本体についても、低価格化される前の機種は、初期不良率が低く寿命が長かったですよ。
Re: (スコア:0)
ローカライズ?
ってことは元になった何かがあるわけだな? あえて何とは言わないが。
ガラパゴスだってさんざん叩いてたのに自己矛盾してね?