アカウント名:
パスワード:
新しい物好きとかアレゲとかそういう人はともかく、普通の人って、こういう耐久消費財は「壊れるまで取り替えない」と思うんですよ。# 今回の場合は、2011年のリミットがあるから、# 「見られなくなるまで」が入るかもしれないですが。
うちの親も「ギリギリまでこのままでいいよねー」とか言ってたと思ったら、テレビが故障したってんで新型テレビ+ブルーレイレコーダーとか揃えてましたよ(苦笑)# ついでに居間の蛍光灯も新調して、一括ローンを組んだらしいw
無理に需要を急かしても、あまりいいことは無いと思うんですが、こうやって早く!早く!って急かしているのって、いったい何なんでしょうなぁ……# 政府然り、マスコミ業界然り。メーカーはどうなのか知らないですが(ぇ
# 自分はPS3のために比較的早くにフルハイビジョンテレビ買ったのでID
同意です。
なぜ「地デジ」テレビが売れないのでしょう?答えは簡単で「まだ必要ないから」です。
パンやお米を買うのは、「生きるために必要だから」ですね。テレビを見ることが必要かどうかは別にして、今アナログ放送を見ている人が、今すぐデジタル放送テレビに買い換える必要はないでしょう。まして、こんな情勢下で、待ってれば値段が下がる「すぐ必要でもないもの」を買い急ぐ必要は全くないと判断しているのではないでしょうか。
そんな人に、「おい2万円やるからテレビ買い換えろよ」といっても、それで買い替えに走るようなおめでたい人がどれだけいるかはかなり疑問です。まさに「泥縄」というほかないです。
給付金しかり、政策の質がどんどん劣化していますね。
恐らく経済学についてほとんど知識がないと以前の書き込みで判断しましたのであまり多くを語るつもりはありませんが、とりあえずWikipedia辺りで「合成の誤謬」「パーキンソンの凡俗の法則」をご覧頂ければいいかと思います。
日本の企業がそれほどの毀損を受けていないのは家庭セクターに対して分配をせずに内部留保として止めておいたこと、金融緩和を受けて円キャリー取引の拡大によるドル買い円売りで為替相場が円安に動き、本来はゆっくり淘汰されるべき企業が存続し家庭セクターの購買力が見かけ上落ち、国内の貯蓄性向の高さと間接金融による資金調達が主で、証
>恐らく経済学についてほとんど知識がないと以前の書き込みで判断しましたので>あまり多くを語るつもりはありませんが、
お立場上の都合で匿名で回答せざるを得なかったと推察いたしますが、このような丁寧な御説明を賜り、感謝いたします。
滔々とご高説を賜りましたが、実体に経済を動かしているのは個々の人間であり、そのマインドの変化を起こすことが重要なポイントになります。「合成の誤謬」とおっしゃっておりましたが、まさに今起きていることは、これに該当するといえるでしょう。つまり、消費者一人ひとりの判断は正しくとも、マクロ経済学で見れば、意図しない方向に
横から失礼致します。別ACです。丁寧な受け答えですが、
>ヘリコプターマネーを薄く広くまくことで、需要が喚起されるというのは>非常に楽観的な見方ではないでしょうか。
恐れながら、結局はこれが言いたいだけに見えます。
そして、例えば他国での実績や結果などを参考に結論を出すべきところ、そこが抜け落ちているために貴方の意見が主観的に見え、「経済学の知識が無い」と評されてしまったのではないでしょうか。
で、貴方と全く同じ論旨展開をしているからこそ、マスコミが叩かれているのではないかと。
そもそものターゲットが異なっている以上、[早い経済効果]と[効率的な経済効果]を同一の政策で実現することは不可能ですが、いずれも必要な経済対策です。
にも関わらず、[それは効果が少ない][それは効果が遅い]と総合的に評価してしまうから、全てが失政に見えるのではないかと感じます。
※ 目の前の100万円と2年後の1000万円、どちらが必要か論じているようなものですが、それの結論は出ないでしょう。人それぞれですし、もっと言えば「両方必要」なのですから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
見られなくなるまでは買わないと思うんだ (スコア:1)
新しい物好きとかアレゲとかそういう人はともかく、
普通の人って、こういう耐久消費財は
「壊れるまで取り替えない」
と思うんですよ。
# 今回の場合は、2011年のリミットがあるから、
# 「見られなくなるまで」が入るかもしれないですが。
うちの親も「ギリギリまでこのままでいいよねー」とか言ってたと思ったら、
テレビが故障したってんで新型テレビ+ブルーレイレコーダーとか揃えてましたよ(苦笑)
# ついでに居間の蛍光灯も新調して、一括ローンを組んだらしいw
無理に需要を急かしても、あまりいいことは無いと思うんですが、
こうやって早く!早く!って急かしているのって、いったい何なんでしょうなぁ……
# 政府然り、マスコミ業界然り。メーカーはどうなのか知らないですが(ぇ
# 自分はPS3のために比較的早くにフルハイビジョンテレビ買ったのでID
Re: (スコア:2)
同意です。
なぜ「地デジ」テレビが売れないのでしょう?
答えは簡単で「まだ必要ないから」です。
パンやお米を買うのは、「生きるために必要だから」ですね。
テレビを見ることが必要かどうかは別にして、今アナログ放送を見て
いる人が、今すぐデジタル放送テレビに買い換える必要はないでしょう。
まして、こんな情勢下で、待ってれば値段が下がる「すぐ必要でも
ないもの」を買い急ぐ必要は全くないと判断しているのではないで
しょうか。
そんな人に、「おい2万円やるからテレビ買い換えろよ」といっても、
それで買い替えに走るようなおめでたい人がどれだけいるかはかなり
疑問です。まさに「泥縄」というほかないです。
給付金しかり、政策の質がどんどん劣化していますね。
普及率の高いものに補助するのは景気対策としてありです。 (スコア:0)
恐らく経済学についてほとんど知識がないと以前の書き込みで判断しましたので
あまり多くを語るつもりはありませんが、とりあえずWikipedia辺りで「合成の誤謬」
「パーキンソンの凡俗の法則」をご覧頂ければいいかと思います。
日本の企業がそれほどの毀損を受けていないのは家庭セクターに対して分配をせずに内部留保として止めておいたこと、
金融緩和を受けて円キャリー取引の拡大によるドル買い円売りで為替相場が円安に動き、本来はゆっくり淘汰されるべき企業が存続し家庭セクターの購買力が見かけ上落ち、
国内の貯蓄性向の高さと間接金融による資金調達が主で、証
Re: (スコア:2)
>恐らく経済学についてほとんど知識がないと以前の書き込みで判断しましたので
>あまり多くを語るつもりはありませんが、
お立場上の都合で匿名で回答せざるを得なかったと推察いたしますが、このような丁寧な
御説明を賜り、感謝いたします。
滔々とご高説を賜りましたが、実体に経済を動かしているのは個々の人間であり、
そのマインドの変化を起こすことが重要なポイントになります。
「合成の誤謬」とおっしゃっておりましたが、まさに今起きていることは、これに該当
するといえるでしょう。つまり、消費者一人ひとりの判断は正しくとも、マクロ経済学で
見れば、意図しない方向に
Re:普及率の高いものに補助するのは景気対策としてありです。 (スコア:0)
横から失礼致します。別ACです。
丁寧な受け答えですが、
>ヘリコプターマネーを薄く広くまくことで、需要が喚起されるというのは
>非常に楽観的な見方ではないでしょうか。
恐れながら、結局はこれが言いたいだけに見えます。
そして、例えば他国での実績や結果などを参考に結論を出すべきところ、
そこが抜け落ちているために貴方の意見が主観的に見え、
「経済学の知識が無い」と評されてしまったのではないでしょうか。
で、貴方と全く同じ論旨展開をしているからこそ、マスコミが叩かれているのではないかと。
そもそものターゲットが異なっている以上、[早い経済効果]と[効率的な経済効果]を
同一の政策で実現することは不可能ですが、いずれも必要な経済対策です。
にも関わらず、[それは効果が少ない][それは効果が遅い]と総合的に評価してしまうから、
全てが失政に見えるのではないかと感じます。
※ 目の前の100万円と2年後の1000万円、どちらが必要か論じているようなものですが、
それの結論は出ないでしょう。人それぞれですし、もっと言えば「両方必要」なのですから。