アカウント名:
パスワード:
NECは海外ではあまりコンシューマに出てないんでしょうか?
ガラパゴス文化というのは否定しないけど、日本国内では日本語を使う必要性からやむを得ない部分もあったのでは。なにしろ世界的には2バイトコードさえ満足にサポートされてなかったわけですからねえ。ATOKなみのFEPなど望むべくもない。
>ただ単に独自規格で囲い込むことでNECが楽して儲けて、国民が高いPC買わされ続けただけだと思う・・。囲い込まれた原因は規格ではなくキラーアプリでは?
つまり一太郎を使うために98を買っていたのですよ。
>ほとんどグローバルスタンダードであるPC-AT規格なのに、違う独自の新規格だとNECは言い張り、営業トークなんて、そんなもんですよ。Vistaでさえも、営業的には「画期的で使い易い新OS」ということになってるはずですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
あれはないの? (スコア:4, 興味深い)
NECは海外ではあまりコンシューマに出てないんでしょうか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
独占的に日本を牛耳ってたけど、海外(パッカードベル買収)はだめだめだったんだよね。
でも、そもそもあんなガラパゴス文化の必要性ってあったのだろうか・・。
ただ単に独自規格で囲い込むことでNECが楽して儲けて、国民が高いPC買わされ続けただけだと思う・・。
PC-9800シリーズというガラパゴス文化が駆逐された末に出したPC98-NXシリーズ(笑)とかって、
ほとんどグローバルスタンダードであるPC-AT規格なのに、違う独自の新規格だとNECは言い張り、
非常に紛らわしいPC98というネーミングで無意味にユーザーを混乱させてたなぁ。
ガラパゴスの癖にこいつらほんと無駄にプライドが高いんだなぁと痛感したあの頃。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
ガラパゴス文化というのは否定しないけど、日本国内では日本語を使う必要性からやむを得ない
部分もあったのでは。なにしろ世界的には2バイトコードさえ満足にサポートされてなかったわけ
ですからねえ。ATOKなみのFEPなど望むべくもない。
>ただ単に独自規格で囲い込むことでNECが楽して儲けて、国民が高いPC買わされ続けただけだと思う・・。
囲い込まれた原因は規格ではなくキラーアプリでは?
つまり一太郎を使うために98を買っていたのですよ。
>ほとんどグローバルスタンダードであるPC-AT規格なのに、違う独自の新規格だとNECは言い張り、
営業トークなんて、そんなもんですよ。
Vistaでさえも、営業的には「画期的で使い易い新OS」ということになってるはずですよ。
Re: (スコア:0)
|営業トークなんて、そんなもんですよ。
当時はお子さまだった方が多いようなので一言.
パソコン誌の記事などで,NXがPC-98の事実上のDOS/V化であることはみんな知ってた.
今までDOS/Vを否定してきた行きがかり上,NECとしては公式にDOS/V転換宣言などせずにひそやかに国民機からの移行を進める他はないのだ-という解説記事もいっぱいあって,みんな読んでたよ.
日頃パソコン誌を読みあさってるマニアしかパソコンを買わなかった時代,パソコンショップに女性客がいたら好奇の目でジロジロ見られた頃の話ですが.
Re: (スコア:0)
98NXの場合は省略したインターフェースもあったわけだし、互換性もアレだったし。
FMVもAT互換機を名乗ったわけではありません。
Re:あれはないの? (スコア:0)
キーボードのコネクタが、ATではなくPS/2になっている、とか。
AT互換機とかDOS/Vパソコンとか、
本来の意味とは違った指示代名詞になっていたのではあるけれども、
それは消費者が俗称として使っていたものであって、
メーカーが言えるものではないと思う。
--
他コメントで、地球シミュレータの件を叩いている人がいますが、あれは明らかにNECのSXスパコン救済プロジェクトでしょう。しかし、叩く前に、なぜ救済すべきだったのか理由を調べるなり考えるなりすべきです。
ちなみに、SXは海外にも売られています。相手国によっては輸出できないので日本国内に設置して遠隔でリースするというようなことも行われていましたよ。なぜ海外でユーザーを獲得できたのか、なぜ自前でスパコンを作っていたCRAY(当時はSGIかな)が自社ブランドでSXをOEM販売していたのか。色々考えれば軽率な発言はできないと思います。
--
NECの98シリーズについての批判ですが、これも一面的な見方はすべきではありません。
こんな話もあります。
あるメーカーでは、(98ではない)独自のパソコンを作っていて、その後、OADGでAXパソコンを作っていましたが、社内で使われている非Windowsパソコンの大半は98でした。
なぜ自社製のパソコンではなく98を使うのかといえば、一太郎とロータス1-2-3を使うためです。専用機と言っても過言ではありません。
富士通さんのように頑張っていたところは、一太郎やロータス1-2-3をFM-Rに移植することも可能だったようですが。