アカウント名:
パスワード:
NECは海外ではあまりコンシューマに出てないんでしょうか?
(NECが)国内市場のデファクトスタンダードを確立するためにどのように戦ってきたのか
EPSONユーザーだったから知ってますが、互換機を叩き潰すために訴訟を起こしまくっていた [geocities.co.jp]んですよね。(笑) オープン戦略で世界的に勝利したIBMの真逆を行く、反資本主義的な、 素晴らしいガラパゴス的企業努力の賜物だと思いますよ、ええ。
PC98-NXシリーズをNECがPC/AT互換機と異なる独自の新規格だと言い張っていたという主張は事実なのか
これは他の方も仰られて
EPSON の国民機を2台使いましたけれど、日電に悪いイメージはありませんでしたよ。
1987年頃の状況を思い返すに、PC-9801 が強かったとはいえ、それ以外のアーキテクチャも店頭にデモ機が並ぶぐらいには各社各様だったので、日電仕様以外は商売にならないとまでは思われてなかったはずです。営業的には日電 PC-9801シリーズが強かったですけどね。日電だって、ビジネス向けは 9801 でホビー用は 8801 と位置づけていました。
今日では Windows がソフトウェア動作の互換性基準になっています。開発現場で Windows XP での動作が確認されていれば、そのソフトウェアを入手した人
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
あれはないの? (スコア:4, 興味深い)
NECは海外ではあまりコンシューマに出てないんでしょうか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
独占的に日本を牛耳ってたけど、海外(パッカードベル買収)はだめだめだったんだよね。
でも、そもそもあんなガラパゴス文化の必要性ってあったのだろうか・・。
ただ単に独自規格で囲い込むことでNECが楽して儲けて、国民が高いPC買わされ続けただけだと思う・・。
PC-9800シリーズというガラパゴス文化が駆逐された末に出したPC98-NXシリーズ(笑)とかって、
ほとんどグローバルスタンダードであるPC-AT規格なのに、違う独自の新規格だとNECは言い張り、
非常に紛らわしいPC98というネーミングで無意味にユーザーを混乱させてたなぁ。
ガラパゴスの癖にこいつらほんと無駄にプライドが高いんだなぁと痛感したあの頃。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
なんでPC-9801シリーズが牛耳れたのか(NECは労せずして牛耳ったのか、独占を楽々維持していたのか)、なぜ独自規格が繁栄したのか(ガラパゴスという定義はいつの時期を指すのか、そもそもPC-98がいつ誕生したと思っているのか、PC/AT互換機はいつから日本のデファクトスタンダードとなり得たと考えるのか?PC/AT互換機誕生以前は?)、国民はPC-98を無理矢理買わされていたのか(他に選択肢は無かったのか、それともあったのにPC-98を選んでいたのか、であるならば何故な
Re: (スコア:-1, 荒らし)
EPSONユーザーだったから知ってますが、互換機を叩き潰すために訴訟を起こしまくっていた [geocities.co.jp]んですよね。(笑)
オープン戦略で世界的に勝利したIBMの真逆を行く、
反資本主義的な、
素晴らしいガラパゴス的企業努力の賜物だと思いますよ、ええ。
これは他の方も仰られて
Re: (スコア:0)
EPSON の国民機を2台使いましたけれど、日電に悪いイメージはありませんでしたよ。
1987年頃の状況を思い返すに、PC-9801 が強かったとはいえ、それ以外のアーキテクチャも店頭にデモ機が
並ぶぐらいには各社各様だったので、日電仕様以外は商売にならないとまでは思われてなかったはずです。
営業的には日電 PC-9801シリーズが強かったですけどね。
日電だって、ビジネス向けは 9801 でホビー用は 8801 と位置づけていました。
今日では Windows がソフトウェア動作の互換性基準になっています。
開発現場で Windows XP での動作が確認されていれば、そのソフトウェアを入手した人
Re: (スコア:0)
DOS/Vなら486の66MHzのパソコンが30万で手に入るのに、同じスペックの98だとフラッグシップ機で100万もする!
といった声はたくさん聞かれました。
しかし、その30万のパソコンというのは、日本IBMのPS/Vでもなければ、富士通のFMVでもないのです。
初期は、台湾に行ってパーツを買ってきて自分で組んだとか、個人輸入したとか、そういうものと比較されたのです。ナンセンスでしょ?
ほどなくして秋葉原で、いわゆるDOS/Vパーツが買えるようになり、メーカー製のパソコンよりも安くて速いとブームになりましたが、やはり、それと価格を比較するのはナンセンスでしょう。
ついでに新機種が出ても中身が代わり映えしない98に飽きた人たちにとって、DOS/Vパソコンは新天地でしたので、新しいもの好きの人たちは、喜んでDOS/Vを歓迎しましたね。
Re:あれはないの? (スコア:0)
100万もするPCなんて98のかなり初期の頃では…