アカウント名:
パスワード:
なんかこう一般的にも、法令で、みたいな語句をつけないで区別するような言葉にならんですかね。
似て非なることかもしれんですが、以前、有機リン系劇物、毒物が話題になったころ、一部の変な人が「有機リン化合物はみんな猛毒だ」みたいなことを言いだして騒いだんで、「んじゃお前の体はどういう物質で構成されてるんだよ」みたいなことを言い聞かしたことがありまして。
言葉の意味とイメージと実態が混乱しているような。うまく整理できませんかね。まあ変な人は自分で勝手に意味を取り違えるからどうしようもないんですが。
一般に有機化学の話をする時に「有機リン化合物」と言えば、炭素原子とリン原子とが直接結合している化合物を指して、間に酸素が入るリン酸エステルは含まないんじゃないカナ? ほら、有機金属化合物とか有機硫黄化合物とか有機ケイ素化合物とかもそうだし。
>有機金属化合物
鋼のことですね。わかります。# あれは「化合」してないのかな。
まあ、用語なんてグローバルに正確な定義が与えられてるなんてことはなく、業界によったり、話者によったり微妙に境界が異なっているものなので、文脈で都度都度なるべく正確に定義してればいいんじゃないですかね。
法律はそれを意識して書かれてるので、その定義を外れて自分の思う一般的な用語としての「化学物質」に拘泥した突っ込みをしてても、揚げ足とりにしかならないでしょう。
たしかに、法律は「最初に定義すりゃいいや」とばかりに、用語の意味を一般人がつっかかるくらい変な定義しがちですが。大麻は麻薬じゃないとか、山梨が首都圏だとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
新聞記事で化学物質とか言うと混乱する (スコア:3, すばらしい洞察)
なんかこう一般的にも、法令で、みたいな語句をつけないで区別するような言葉にならんですかね。
似て非なることかもしれんですが、以前、有機リン系劇物、毒物が話題になったころ、一部の変な人が「有機リン化合物はみんな猛毒だ」みたいなことを言いだして騒いだんで、「んじゃお前の体はどういう物質で構成されてるんだよ」みたいなことを言い聞かしたことがありまして。
言葉の意味とイメージと実態が混乱しているような。うまく整理できませんかね。
まあ変な人は自分で勝手に意味を取り違えるからどうしようもないんですが。
Re: (スコア:1)
一般に有機化学の話をする時に「有機リン化合物」と言えば、炭素原子とリン原子とが直接結合している化合物を指して、間に酸素が入るリン酸エステルは含まないんじゃないカナ?
ほら、有機金属化合物とか有機硫黄化合物とか有機ケイ素化合物とかもそうだし。
Re:新聞記事で化学物質とか言うと混乱する (スコア:1)
>有機金属化合物
鋼のことですね。わかります。
# あれは「化合」してないのかな。
まあ、用語なんてグローバルに正確な定義が与えられてるなんてことはなく、
業界によったり、話者によったり微妙に境界が異なっているものなので、
文脈で都度都度なるべく正確に定義してればいいんじゃないですかね。
法律はそれを意識して書かれてるので、その定義を外れて自分の思う
一般的な用語としての「化学物質」に拘泥した突っ込みをしてても、
揚げ足とりにしかならないでしょう。
たしかに、法律は「最初に定義すりゃいいや」とばかりに、用語の意味を
一般人がつっかかるくらい変な定義しがちですが。
大麻は麻薬じゃないとか、山梨が首都圏だとか。