アカウント名:
パスワード:
>ユーザやメーカーがブラウザをIE及びサードパーティ製品の中から選択できるような改善策が課される可能性があるそうだ。これだけなら現状の「プログラムのアクセスと既定の設定」同様ですよね。しかも、メーカーがサードパーティのブラウザを標準で提供するのも別に妨害してないような。最初から入ってるのがお望みなら、自動セットアップをセットアップのコンフィグに組み込めば可能ですし。メーカー製ならイメージ化されてるからより簡単に可能ですよね。
むしろ、例えばFxとかChromeとかプリインストールされる側のサポートコストが大丈夫?とか思ってしまう。自
>プロジェクトを中断する場合はそれなりの代替手段を安全に入手できるようなアナウンスやソリューションも用意しないといけない。
Macの時は、マイクロソフトはそんなことをしないでIEの開発を辞めてしまいましたから、用意しなくても一向に構わないと思いますけど。
#ActiveXのサイトを開くにはIEしかないのに、全くあれは酷かった・・・。
MacIEに関してはMacOS9自体をAppleが捨てたに等しい状況でしたから同じかどうかは疑問ActiveXを開けるブラウザが無くなったという点は痛かったですが
MacOSXで動くIEもあったんですよ。10.2辺りまでは標準でついてきました。まあどうでもいい話ですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
今もバンドルして既定なら可能のような? (スコア:2, 興味深い)
>ユーザやメーカーがブラウザをIE及びサードパーティ製品の中から選択できるような改善策が課される可能性があるそうだ。
これだけなら現状の「プログラムのアクセスと既定の設定」同様ですよね。
しかも、メーカーがサードパーティのブラウザを標準で提供するのも別に妨害してないような。
最初から入ってるのがお望みなら、自動セットアップをセットアップのコンフィグに組み込めば可能ですし。
メーカー製ならイメージ化されてるからより簡単に可能ですよね。
むしろ、例えばFxとかChromeとかプリインストールされる側のサポートコストが大丈夫?とか思ってしまう。
自
Re: (スコア:0)
>プロジェクトを中断する場合はそれなりの代替手段を安全に入手できるようなアナウンスやソリューションも用意しないといけない。
Macの時は、マイクロソフトはそんなことをしないでIEの開発を辞めてしまいましたから、用意しなくても一向に構わないと思いますけど。
#ActiveXのサイトを開くにはIEしかないのに、全くあれは酷かった・・・。
Re:今もバンドルして既定なら可能のような? (スコア:0)
MacIEに関してはMacOS9自体をAppleが捨てたに等しい状況でしたから同じかどうかは疑問
ActiveXを開けるブラウザが無くなったという点は痛かったですが
Re: (スコア:0)
MacOSXで動くIEもあったんですよ。10.2辺りまでは標準でついてきました。
まあどうでもいい話ですが。