アカウント名:
パスワード:
「さくら」、日本で最上位の列車・新幹線としての風格を感じさせる、いい名前だと思います。「つばめ」も戦前の特急列車から受け継がれた由緒ある列車名ですね。確か、先代(博多-西鹿児島の在来線特急)が襲名する時は、JR各社の了承をもらったとの逸話がありましたが…
「はやぶさ」は、さすがに生々しすぎて、(開業まで2年あるとは言え)今は付けたくないでしょうね。
「はやと」「さつま」あたりは、現・九州新幹線の列車名の時にも候補に挙がったようですが、鹿児島ローカル過ぎるのが難点だったんでしょうか。# 「はやと」は東北の「はやて」と紛らわしいからダメになったって話もありますが。# そういや東の新幹線は、ローカルな名前が多いなぁ。
いい名前なんだけど、できれば長崎ルートに取っておいて欲しかった。
いや、この九州新幹線だけでもかなり無駄といわれている事業なのに、地元の反対も大きい長崎は中止させないと、日本にお荷物を残しますよ。道州制にして九州で勝手に背負ってねってことにしてもいいけど。
無駄と言っているのは、なんでも反対派と、その人達の主張を鵜呑みにしている人か政府のやることは無駄と思い込んでいる人ぐらいかと。JR九州は、部分開業の時点で、経営安定基金の運用益なしで黒字確保をしたぐらいですし。平行在来線は…、特急がなければ電化する意味のない区間で、電化を維持してコストをかけているのは…。
九州新幹線は、現在の細切れ状態での運用が、以降もそのまま維持される訳ではありません。全通になればダイヤは大幅に変更され、東海道山陽新幹線の様に各駅停車新幹線の利便性は格段に落ちる事は想像に難くなく、その収益形態は様変わりし、中間部はその集客力を失い在来線も落ちるのみ。
福岡熊本間は既に速達列車が在来線でまかなわれているので、東北新幹線の様な東京から茨城方面の様な中心都市との短距離輸送で稼げるかどうかも疑問です。
いったい何で稼ぐんでしょうね?
> 細切れな運用にしていた方が儲かるとでも言いたいのでしょうか。
じゃあ今なんで黒字とか言ってるんですか?
>> 福岡熊本間は既に速達列車が在来線でまかなわれているので> それが新幹線に移行するんですよね。
すでに十分にまかなわれているのに、山をぶちぬいたお金をたいして早くならない上に駅が分かれて不便かつ運賃が上がる新幹線化って、消費者利益になってませんよね。
もう作ってしまったものは仕方がない、理由は後付で負担はみんなで分担の事業はたくさんです。
> それに熊本と鹿児島は空港が不便な場所にあるので、> 大阪への旅客の航空機からの転移が十分望めますよ。
そんなことは、まず現在の国内航空便の惨状を踏まえてから言って欲しい日本はアメリカやヨーロッパではありません
長崎ルートと鹿児島ルートを一緒くたにされてもねぇそれに、二点間を結ぶことしかできないからこそ、現在の国内航空便の惨状があるわけですし…。だいたい、二点間を結ぶ航空便より、途中の需要をこまめに拾って高速で結ぶ高速鉄道の有用性を世界に証明したのは、日本の新幹線で、欧米はそれを真似ているだけなんですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
九州新幹線はレトロ系 (スコア:5, 興味深い)
「さくら」、日本で最上位の列車・新幹線としての風格を感じさせる、いい名前だと思います。
「つばめ」も戦前の特急列車から受け継がれた由緒ある列車名ですね。
確か、先代(博多-西鹿児島の在来線特急)が襲名する時は、JR各社の了承をもらったとの逸話がありましたが…
「はやぶさ」は、さすがに生々しすぎて、(開業まで2年あるとは言え)今は付けたくないでしょうね。
「はやと」「さつま」あたりは、現・九州新幹線の列車名の時にも候補に挙がったようですが、
鹿児島ローカル過ぎるのが難点だったんでしょうか。
# 「はやと」は東北の「はやて」と紛らわしいからダメになったって話もありますが。
# そういや東の新幹線は、ローカルな名前が多いなぁ。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
いい名前なんだけど、できれば長崎ルートに取っておいて欲しかった。
Re: (スコア:0)
いや、この九州新幹線だけでもかなり無駄といわれている事業なのに、地元の反対も大きい長崎は中止させないと、日本にお荷物を残しますよ。
道州制にして九州で勝手に背負ってねってことにしてもいいけど。
Re: (スコア:2, 興味深い)
無駄と言っているのは、なんでも反対派と、その人達の主張を鵜呑みにしている人か政府のやることは無駄と思い込んでいる人ぐらいかと。JR九州は、部分開業の時点で、経営安定基金の運用益なしで黒字確保をしたぐらいですし。平行在来線は…、特急がなければ電化する意味のない区間で、電化を維持してコストをかけているのは…。
Re: (スコア:0)
九州新幹線は、現在の細切れ状態での運用が、以降もそのまま維持される訳ではありません。
全通になればダイヤは大幅に変更され、東海道山陽新幹線の様に各駅停車新幹線の利便性は格段に落ちる事は想像に難くなく、
その収益形態は様変わりし、中間部はその集客力を失い在来線も落ちるのみ。
福岡熊本間は既に速達列車が在来線でまかなわれているので、
東北新幹線の様な東京から茨城方面の様な中心都市との短距離輸送で稼げるかどうかも疑問です。
いったい何で稼ぐんでしょうね?
Re: (スコア:0)
細切れな運用にしていた方が儲かるとでも言いたいのでしょうか。
もともと在来線時代から熊本止まりの停車駅の多い特急と、
西鹿児島行きの停車駅の少ない特急で分担していました。
新幹線が全線開通してからも速達列車と各駅停車で分担する、
ただそれだけのことです。
> 福岡熊本間は既に速達列車が在来線でまかなわれているので
それが新幹線に移行するんですよね。
新幹線駅のできない場所は在来線が補うかもしれませんが。
それに熊本と鹿児島は空港が不便な場所にあるので、
大阪への旅客の航空機からの転移が十分望めますよ。
Re: (スコア:0)
> 細切れな運用にしていた方が儲かるとでも言いたいのでしょうか。
じゃあ今なんで黒字とか言ってるんですか?
>> 福岡熊本間は既に速達列車が在来線でまかなわれているので
> それが新幹線に移行するんですよね。
すでに十分にまかなわれているのに、
山をぶちぬいたお金をたいして早くならない上に駅が分かれて不便かつ運賃が上がる新幹線化って、
消費者利益になってませんよね。
もう作ってしまったものは仕方がない、理由は後付で負担はみんなで分担の事業はたくさんです。
> それに熊本と鹿児島は空港が不便な場所にあるので、
> 大阪への旅客の航空機からの転移が十分望めますよ。
そんなことは、まず現在の国内航空便の惨状を踏まえてから言って欲しい
日本はアメリカやヨーロッパではありません
Re:九州新幹線はレトロ系 (スコア:0)
長崎ルートと鹿児島ルートを一緒くたにされてもねぇ
それに、二点間を結ぶことしかできないからこそ、現在の国内航空便の惨状があるわけですし…。
だいたい、二点間を結ぶ航空便より、途中の需要をこまめに拾って高速で結ぶ高速鉄道の有用性を世界に証明したのは、日本の新幹線で、欧米はそれを真似ているだけなんですけどね。