アカウント名:
パスワード:
ニュースリリース [olympus.co.jp]の最後のほうに、
材料からの有害ガス(オフガス)の発生を可能な限り抑えること、火災の原因になる材料の不使用、尖ったエッジ形状の除去など安全性の観点から、打上げる機材は、オフガス試験、減圧試験を始めとする各種試験の合格とJAXAによる安全審査の承認が必要となります。「E-3」と「ZUIKO DIGITAL LENS」およびシステムアクセサリは、これらを見事クリアしています。
と書かれているので、今回のものは市販品そのままなのではないでしょうか。
#レンズキャップだけが市販品でないのはどちて?どちて?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
宇宙仕様のデジタルカメラ (スコア:2, 興味深い)
今回の場合、宇宙ステーション内部での使用のみということで、ほぼ市販品なんでしょうかね。
ふと思ったんですが、地上よりも過酷な宇宙で記録を残す場合、どんなメディアがベストなのか興味あります。
写真の場合、写真フィルム、半導体メディア、HDDがありますが、温度変化や放射線・電磁波などの影響などを考慮したらどれが最も、信頼性や画質などのバランスが良いのか。
半導体メモリなんかだと、強力な電磁波を浴びると記録が壊れそうなきもする・・・。
Re: (スコア:2, 参考になる)
ニュースリリース [olympus.co.jp]の最後のほうに、
と書かれているので、今回のものは市販品そのままなのではないでしょうか。
#レンズキャップだけが市販品でないのはどちて?どちて?
Re:宇宙仕様のデジタルカメラ (スコア:0)