アカウント名:
パスワード:
> つい先日も某電気街にて路上にワゴン車を止めてマジコンを売っているのを見かけましたが、いよいよそういった商売人も消え去るのでしょうか?売る人間が中国人に変わるだけだろ。警察は簡単に点数を稼げるオタク狩りには精を出すくせに中国人が違法コピーCDとか売っていようが決して取り締まらないからな。
外国人でその手の商売をやってる人は逃げる(てかとかげの尻尾切りする)のが上手いだけです。90年代の暴対法施行以降、多数の国のマフィアが日本の暴力団の衰退に付け込んでビジネスチャンスを作りに入ってきて、偽造テレカ販売に始まってこの手の商売に一気に「参入」してきましたので、外国人のその手の品物の売り子は外国のマフィアか日本の暴力団でも非常に組織統率が取れてる大手暴力団の雇われの売り子に過ぎません。
日本のその手の業者の多くが個人でやっていて設備も自宅や自分で借りた場所が中心な(ヤクザの構成員であっても)のに対して外国人の場合には完全な分業体制でやってるので、ノウハウの蓄積も摘発されかけたときの対処の仕方も手慣れている。
売買の現場を押さえて現行犯でしょっぴいて、売り子を取り調べた時の情報を基に倉庫などから現物を押収するやり方の場合に特に顕著にやり方の差が現れて、日本人業者の場合は一発で倉庫や設備まで行くほどに少人数でやってる場合が大半だけど、外国人の場合には売る人と作る人と運ぶ人と金を儲ける人がそれぞれ完全に分離されてて、例えば売る人が作る人を知ってるかといえば全く知らないと考えた方がいいので容易に本筋に到達できない。そもそも海賊版を作成してるのが国内とも限らないからニュースバリューがあると判断されるような事件として浮上しにくい。
だから、日本人の海賊版業者だけが目立つのですよ。
# 特にネットオークションや検索に引っかかるWEBサイトを使って自家製の海賊坂などを売り捌く奴はただのバカだと思う。
同じ犯罪者を処理するなら、言ってる事は気持ち悪いがせめて日本語が通じる方がいいだろうしかも世間から反対はされん
昔は十円五十銭と言わせて言えなかったらフルボッコだったのに、今じゃ逆なんですね。
地域のとある研究会で外国人犯罪者について質問したら、人種差別とか人権無視とか非難された。人権保護法ができたらお前みたいな無法なことは言えなくなるから覚悟しろとも言われた。
マジで日本語とか日本的なやさしい道理とか通じないよね、奴ら。それで日本人からもさらに味方されないんだから、そりゃ警察だって相手しないよ。
>違法コピーCDとか売っていようが決して取り締まらないからな。
たまに摘発されてますよ。頻度が低いんで効果があるのかはとても疑問ですが。
あれは店の名前が「閉店セール」だという噂がw
あそこは店の契約が1週間単位だから毎週閉店になるのでセーフという言い訳がhttp://anachira.blog.shinobi.jp/Date/20061203/1/ [shinobi.jp]
>これはよく誤解されているのだが、警官による所持品検査は近隣のショップから窃盗の通報が>あった時に、通報内容に沿ったそれらしき容姿に人物に職質をかけているだけ。
大元の理由にはそれがあるんでしょうけどそれだけならわざわざ所轄外の警察署が来ないですよね?http://blog.livedoor.jp/geek/archives/10391567.html [livedoor.jp]
そもそも職務質問ってそんなに嫌なことですかね?私は大賛成、もっと大々的にやっていただきたいくらいです。まあ一日一回くらいあってもいいかな。変な奴にナイフ振り回されて刺されたりする方がよっぽど嫌です。たとえカッターナイフだって刺されたら痛い。他人に声をかけられることを病的に怖がるような体質の人も道でも聞くために声をかけたときの反応が怖いのであまり繁華街には来て欲しくないな。
地方からレンタカーでやってきて刃物振り回す奴 [wikipedia.org]が、その辺歩いてる人の職質で防げるとはとうてい思えませんが。
職質は職質でやっていただいて構わないのだけれども、職質する側の権利がどこまであるかくらいは理解して欲しい [liberal-shirakawa.net]ところ。
全ての犯罪が防げない対策ならしなくても良いってことは勿論ないですね。それと、二番目のリンク先を読みましたが
>少しむさ苦しい格好だということは自覚していました。だからといって警察官の職務質問を受けなければならない状況ではないということは明らかでした。
>事件当日の私の服装です。
なんでこの弁護士の方は「職務質問の対象となるか否かは服装による」という思い込みに支配されてるんでしょう?そんな法律は無いのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
甘過ぎ (スコア:0)
> つい先日も某電気街にて路上にワゴン車を止めてマジコンを売っているのを見かけましたが、いよいよそういった商売人も消え去るのでしょうか?
売る人間が中国人に変わるだけだろ。警察は簡単に点数を稼げるオタク狩りには精を出すくせに中国人が違法コピーCDとか売っていようが決して取り締まらないからな。
日本人とは犯罪やる規模が違う(Re:甘過ぎ (スコア:3, 興味深い)
外国人でその手の商売をやってる人は逃げる(てかとかげの尻尾切りする)のが上手いだけです。
90年代の暴対法施行以降、多数の国のマフィアが日本の暴力団の衰退に付け込んでビジネスチャンスを作りに入ってきて、偽造テレカ販売に始まってこの手の商売に一気に「参入」してきましたので、外国人のその手の品物の売り子は外国のマフィアか日本の暴力団でも非常に組織統率が取れてる大手暴力団の雇われの売り子に過ぎません。
日本のその手の業者の多くが個人でやっていて設備も自宅や自分で借りた場所が中心な(ヤクザの構成員であっても)のに対して外国人の場合には完全な分業体制でやってるので、ノウハウの蓄積も摘発されかけたときの対処の仕方も手慣れている。
売買の現場を押さえて現行犯でしょっぴいて、売り子を取り調べた時の情報を基に倉庫などから現物を押収するやり方の場合に特に顕著にやり方の差が現れて、日本人業者の場合は一発で倉庫や設備まで行くほどに少人数でやってる場合が大半だけど、外国人の場合には売る人と作る人と運ぶ人と金を儲ける人がそれぞれ完全に分離されてて、例えば売る人が作る人を知ってるかといえば全く知らないと考えた方がいいので容易に本筋に到達できない。
そもそも海賊版を作成してるのが国内とも限らないからニュースバリューがあると判断されるような事件として浮上しにくい。
だから、日本人の海賊版業者だけが目立つのですよ。
# 特にネットオークションや検索に引っかかるWEBサイトを使って自家製の海賊坂などを売り捌く奴はただのバカだと思う。
Re: (スコア:0)
同じ犯罪者を処理するなら、言ってる事は気持ち悪いがせめて日本語が通じる方がいいだろう
しかも世間から反対はされん
Re:甘過ぎ (スコア:1)
昔は十円五十銭と言わせて言えなかったらフルボッコだったのに、今じゃ逆なんですね。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
地域のとある研究会で外国人犯罪者について質問したら、人種差別とか人権無視とか非難された。
人権保護法ができたらお前みたいな無法なことは言えなくなるから覚悟しろとも言われた。
Re: (スコア:0)
マジで日本語とか日本的なやさしい道理とか通じないよね、奴ら。
それで日本人からもさらに味方されないんだから、そりゃ警察だって相手しないよ。
Re: (スコア:0)
>違法コピーCDとか売っていようが決して取り締まらないからな。
たまに摘発されてますよ。
頻度が低いんで効果があるのかはとても疑問ですが。
Re: (スコア:0)
怪しい連中は捕まらないのだろうか…
#ほとんど詐欺だよなぁ
Re: (スコア:0)
あれは店の名前が「閉店セール」だという噂がw
Re: (スコア:0)
あそこは店の契約が1週間単位だから
毎週閉店になるのでセーフという言い訳が
http://anachira.blog.shinobi.jp/Date/20061203/1/ [shinobi.jp]
Re: (スコア:0)
これはよく誤解されているのだが、警官による所持品検査は近隣のショップから窃盗の通報が
あった時に、通報内容に沿ったそれらしき容姿に人物に職質をかけているだけ。
カッターナイフを所持していると有無を言わさず連行されるのは、それでICタグを切り取る手口が横行していたため。
窃盗というか万引きなのだけど、ショップから商品を持ち出す際にアラームが鳴って強行突破すると、店側も防犯カメラの映像を添付して被害届を出したり、系列店含めスタッフ控室に写真を張り出すなどの対策をとるわけ。
普通の万引き犯は一度盗んだ店
Re: (スコア:0)
>これはよく誤解されているのだが、警官による所持品検査は近隣のショップから窃盗の通報が
>あった時に、通報内容に沿ったそれらしき容姿に人物に職質をかけているだけ。
大元の理由にはそれがあるんでしょうけど
それだけならわざわざ所轄外の警察署が来ないですよね?
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/10391567.html [livedoor.jp]
Re:甘過ぎ(オフトピ) (スコア:0)
そもそも職務質問ってそんなに嫌なことですかね?
私は大賛成、もっと大々的にやっていただきたいくらいです。
まあ一日一回くらいあってもいいかな。
変な奴にナイフ振り回されて刺されたりする方がよっぽど嫌です。
たとえカッターナイフだって刺されたら痛い。
他人に声をかけられることを病的に怖がるような体質の人も
道でも聞くために声をかけたときの反応が怖いのであまり繁華街には来て欲しくないな。
Re:甘過ぎ(オフトピ) (スコア:2)
地方からレンタカーでやってきて刃物振り回す奴 [wikipedia.org]が、その辺歩いてる人の職質で防げるとはとうてい思えませんが。
職質は職質でやっていただいて構わないのだけれども、職質する側の権利がどこまであるかくらいは理解して欲しい [liberal-shirakawa.net]ところ。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
全ての犯罪が防げない対策ならしなくても良いってことは勿論ないですね。
それと、二番目のリンク先を読みましたが
>少しむさ苦しい格好だということは自覚していました。だからといって警察官の職務質問を受けなければならない状況ではないということは明らかでした。
>事件当日の私の服装です。
なんでこの弁護士の方は「職務質問の対象となるか否かは服装による」という思い込みに支配されてるんでしょう?
そんな法律は無いのに。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
やましい所がある人間が言い逃れようとするやり方の中に逆ギレして煙に巻こうとするという手段がある以上、反抗的態度は何の解決にもならないのに。
Re: (スコア:0)