アカウント名:
パスワード:
自称パソコンに詳しい人曰く,「もう何年もパソコンもいんたーねっとも使っているけど,いままで一回もウイルスに感染したことはないよ。だからウイルス対策ってしなくても大丈夫だって」
実際にいないことを祈りたい……
うーん、本当の上級者はウイルス対策なんてしなくても結構大丈夫なんだけどなー。ヤバい物は本能的に何となく分かるし、食らったら雰囲気ですぐ分かるし、それに食らう時は対策ソフト入れてても食らいますし。
まず上級者は感染しにくい環境を作り上げるんですよねー。とりあえずIEさえ使わなければ回避できるウイルスが大半なので、標準ブラウザは別のものにします。FlashやPDFなどのプラグインを狙うウイルスは数は少ないのですが、念のためNoScriptなどで信頼できるサイト以外では開けなくしていたり、そもそもプラグイン自体を入れてなかったりします。Net
ウイルス対策ソフトは、トロイの木馬や地雷メールを発動させたら「発動させてしまいました」という事後報告だけをして活動自体は止められていないことが結構あり、確かに本質的に役に立っているかどうかは疑問です。ファイルを移動させた時のスキャンで中に入っていることが判った場合は意味がありますが、確かに簡単な偽装ぐらいは見ればわかるし、それをミスで発動させても止められないとあっては、意味がるのかないのか…。
しかも、Windows XPの場合、標準ファイアーウォールを適切に設定して、DEPを例外以外は全て有効にしていると、かなり防御できるんですよねぇ。もちろんこの設定を上書きされることもありますが、上位にルーターを噛ませてさらにガッチリした壁を立てておくと、少なくともLANケーブルを差したらその瞬間から続々とワームがやってくるという、昔の様なことはまずありません。
今、ウイルス対策ソフトは、対外的なポーズのためにあるのではないでしょうか。あとは安心感。お金を出さなくても十分に優秀なソフトがありますので、それさえ入れておけばそれでいいと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
あれ? (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
自称パソコンに詳しい人曰く,
「もう何年もパソコンもいんたーねっとも使っているけど,いままで一回もウイルスに感染したことはないよ。だからウイルス対策ってしなくても大丈夫だって」
実際にいないことを祈りたい……
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
うーん、本当の上級者はウイルス対策なんてしなくても結構大丈夫なんだけどなー。ヤバい物は本能的に何となく分かるし、食らったら雰囲気ですぐ分かるし、それに食らう時は対策ソフト入れてても食らいますし。
まず上級者は感染しにくい環境を作り上げるんですよねー。とりあえずIEさえ使わなければ回避できるウイルスが大半なので、標準ブラウザは別のものにします。FlashやPDFなどのプラグインを狙うウイルスは数は少ないのですが、念のためNoScriptなどで信頼できるサイト以外では開けなくしていたり、そもそもプラグイン自体を入れてなかったりします。Net
Re:あれ? (スコア:0)
ウイルス対策ソフトは、トロイの木馬や地雷メールを発動させたら「発動させてしまいました」という事後報告だけをして活動自体は止められていないことが結構あり、確かに本質的に役に立っているかどうかは疑問です。ファイルを移動させた時のスキャンで中に入っていることが判った場合は意味がありますが、確かに簡単な偽装ぐらいは見ればわかるし、それをミスで発動させても止められないとあっては、意味がるのかないのか…。
しかも、Windows XPの場合、標準ファイアーウォールを適切に設定して、DEPを例外以外は全て有効にしていると、かなり防御できるんですよねぇ。もちろんこの設定を上書きされることもありますが、上位にルーターを噛ませてさらにガッチリした壁を立てておくと、少なくともLANケーブルを差したらその瞬間から続々とワームがやってくるという、昔の様なことはまずありません。
今、ウイルス対策ソフトは、対外的なポーズのためにあるのではないでしょうか。あとは安心感。お金を出さなくても十分に優秀なソフトがありますので、それさえ入れておけばそれでいいと思います。