アカウント名:
パスワード:
自称パソコンに詳しい人曰く,「もう何年もパソコンもいんたーねっとも使っているけど,いままで一回もウイルスに感染したことはないよ。だからウイルス対策ってしなくても大丈夫だって」
実際にいないことを祈りたい……
でもさ、オレも随分前から毎年アンチウイルスソフトに金払ってるけどさ、マトモにウイルスが検出された覚え無いんだよね。2ch見ててコピペスクリプトに反応したりとかはあるんだけど。保険としてインストールはしてるけど、毎年更新するとき、何だかなあとは思うわけで。
同じく。もう10年来同じアンチウイルスソフトに毎年少なからぬお布施を払っていますが、未だかつて「本物の」ウイルスを検出したことがありません(笑)保険として、マナーとしてインストールはしていますが、何だかなあとか。
まあファイル交換ソフトつこうたり、メールでテキスト以外の物を受け取る事は無いので、そちら経由の感染というのは無いのですが。
#それと怪しげなメールは全部プロバイダ側でカットして貰ってるみたい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
あれ? (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
自称パソコンに詳しい人曰く,
「もう何年もパソコンもいんたーねっとも使っているけど,いままで一回もウイルスに感染したことはないよ。だからウイルス対策ってしなくても大丈夫だって」
実際にいないことを祈りたい……
Re:あれ? (スコア:0)
でもさ、オレも随分前から毎年アンチウイルスソフトに
金払ってるけどさ、マトモにウイルスが検出された覚え
無いんだよね。
2ch見ててコピペスクリプトに反応したりとかはあるん
だけど。
保険としてインストールはしてるけど、毎年更新する
とき、何だかなあとは思うわけで。
Re:あれ? (スコア:1)
同じく。
もう10年来同じアンチウイルスソフトに毎年少なからぬお布施を払っていますが、
未だかつて「本物の」ウイルスを検出したことがありません(笑)
保険として、マナーとしてインストールはしていますが、何だかなあとか。
まあファイル交換ソフトつこうたり、メールでテキスト以外の物を受け取る事は
無いので、そちら経由の感染というのは無いのですが。
#それと怪しげなメールは全部プロバイダ側でカットして貰ってるみたい