アカウント名:
パスワード:
アポロ13号事故のような特殊なケースを除けば、「Uターンするかも」ということ自体あんまりないでしょうし、行程でよけいな時間がかかる分だけ不利な気がします。ほとんどずっと日照を得られるという点はあるので、L1に恒久的に何かを置くならメリットかも。
前回コメントのtarosukeさんの強烈なアイディア
あれから計算してみたのですが、西向きだと(対地での)大気圏突入速度が東向きより上がるので、空力加熱15~20%ほどアップしそうです。赤道付近がワーストケースですが、緯度が少し上がってもそれほど改善しないんじゃないかと思います。
そのあたり。定量的に検討されたデータが無いので苦しいところではあります。
ポイントとしては,LEOにベースキャンプを置く場合では,そこから月往還軌道に行くなら最適な軌道傾斜角が射点ごとに個別にあり,その分だけ寄り道になること。月の周回軌道(LLO)だと,かぐやの報告にもあるように外乱が大きくて無人機でも1年が(滞留の)限度ということ。L1がそれに対してどれだけメリットがあるのか・・・ というのは白紙であります。
アポロ13号事故のような特殊なケースを除けば
アポロ計画は全部で17号くらいまでで。有人機だけでみれば10回とちょっと。そのうちの一回ですから13号は「特殊なケース」とは呼べないと思います。
あーー。やっぱきつそうですね。個人的には「首都高でバイク通勤する」という経験があると,受け入れ可能なリスクなんですが(笑)。 どっちかっつうと,無人の月ミッションで活躍しそうなフライトシーケンスではある。と思います。デブリがらみについてはISSの近況報告とか見てると,LEOでもガクブルだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
メリットは日照くらいじゃないかなあ (スコア:2)
アポロ13号事故のような特殊なケースを除けば、「Uターンするかも」ということ自体あんまりないでしょうし、行程でよけいな時間がかかる分だけ不利な気がします。ほとんどずっと日照を得られるという点はあるので、L1に恒久的に何かを置くならメリットかも。
あれから計算してみたのですが、西向きだと(対地での)大気圏突入速度が東向きより上がるので、空力加熱15~20%ほどアップしそうです。赤道付近がワーストケースですが、緯度が少し上がってもそれほど改善しないんじゃないかと思います。
Re:メリットは日照くらいじゃないかなあ (スコア:2)
そのあたり。定量的に検討されたデータが無いので苦しいところではあります。
ポイントとしては,LEOにベースキャンプを置く場合では,そこから月往還軌道に行くなら最適な軌道傾斜角が射点ごとに個別にあり,その分だけ寄り道になること。月の周回軌道(LLO)だと,かぐやの報告にもあるように外乱が大きくて無人機でも1年が(滞留の)限度ということ。L1がそれに対してどれだけメリットがあるのか・・・ というのは白紙であります。
アポロ13号事故のような特殊なケースを除けば
アポロ計画は全部で17号くらいまでで。有人機だけでみれば10回とちょっと。そのうちの一回ですから13号は「特殊なケース」とは呼べないと思います。
あれから計算してみたのですが、西向きだと(対地での)大気圏突入速度が東向きより上がるので、空力加熱15~20%ほどアップしそうです。赤道付近がワーストケースですが、緯度が少し上がってもそれほど改善しないんじゃないかと思います。
あーー。やっぱきつそうですね。個人的には「首都高でバイク通勤する」という経験があると,受け入れ可能なリスクなんですが(笑)。 どっちかっつうと,無人の月ミッションで活躍しそうなフライトシーケンスではある。と思います。デブリがらみについてはISSの近況報告とか見てると,LEOでもガクブルだし。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心