アカウント名:
パスワード:
特定の出版社やおろしから女性向け成年漫画単行本を購入特定団体の機関紙を購入「国際児童文学館」なのになんでこんなもの毎年一定量買ってるのか良く分からんサイトの書籍検索で出てくるから見てみるといい70万点の資料のうちどれだけが役に立つものなのやら?#どうしても中の人と特定の出版社やおろしの中の人との関連を疑ってしまう
だが、実際、図書館の本の何割が役に立つんだよとか訊かれたら、答えに窮する
確かに無料貸本屋になり下がっている図書館の多さには辟易する。
本来の目的は図書の収集と蓄積、整理にあるわけで、図書館の本分を捨てて「来客いぱーい!やほーい♪」と喜んでいる状況は危惧すべきだな。小説や漫画をそろえる暇があったら、専門書や地域の古書を収集閲覧するぐらいのことはしてほしい。
寺社や神社、古家など保護すべき文献や資料は山のようにあるだろう。
紙よりデジタルの方が壊すのが簡単
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
そのころ大阪では (スコア:1, 興味深い)
希少史料の死蔵・散逸リスクのきわめて高いプランが橋下知事の一存で強行されようとしているのだった
Re: (スコア:1, 興味深い)
特定の出版社やおろしから
女性向け成年漫画単行本を購入
特定団体の機関紙を購入
「国際児童文学館」なのになんでこんなもの毎年一定量買ってるのか良く分からん
サイトの書籍検索で出てくるから見てみるといい
70万点の資料のうちどれだけが役に立つものなのやら?
#どうしても中の人と特定の出版社やおろしの中の人との関連を疑ってしまう
Re: (スコア:2)
だが、実際、図書館の本の何割が役に立つんだよとか訊かれたら、答えに窮する
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:1)
確かに無料貸本屋になり下がっている図書館の多さには辟易する。
本来の目的は図書の収集と蓄積、整理にあるわけで、図書館の本分を捨てて「来客いぱーい!やほーい♪」と喜んでいる状況は危惧すべきだな。小説や漫画をそろえる暇があったら、専門書や地域の古書を収集閲覧するぐらいのことはしてほしい。
寺社や神社、古家など保護すべき文献や資料は山のようにあるだろう。
Re: (スコア:1)
とっととデジタル化して蓄積/整理すればよいのでは?
本という、燃える危険があり、劣化していくデバイスである必要がよくわからない。
Re: (スコア:0)
紙よりデジタルの方が壊すのが簡単
Re:そのころ大阪では (スコア:1)
そのためにバックアップというものが、あるわけですよ。
分類整理しにくい本というデバイスは、燃えると消えてしまいますね。
で、本ではどうやってバックアップするの?..ということになります。
デジタル化すると、公開したりも容易ですよ。
あ、もしかしてバックアップや公開することの意義をご存知ありませんでしたか?