アカウント名:
パスワード:
かつて高級ホビーの代名詞だったカメラが電話のおまけとなったように、パソコンもモニタのおまけになるのでしょうか(んなわけない
価格が下落傾向にあり、かつほぼ飽和状態と見られる日本のPC市場ですが、どのような展開となるでしょうか。
持っている人は一人で何台も持っているけど、それ以外はやっぱり一家に1台、もあるかないかという程度では?
会社では支給品を使っているけど、家にあるのはWindows95フィーバーの時に買ったPCが1台で、遅くて重くて家族みんな大変。(もちろんメモリなんて増設してな
既に組み込みLinuxが入ったTV受像機とか普通にあるわけです。
これに、仮想化ソフトが乗っかって、充分なメモリー等を備えTV受像機としてのシステムに、適切なI/Fが追加されればオープンソースのソフトウェアで、従来のパソコンの用途のほとんどをTV受像機のおまけとして実現できるようになります。
さすがにTV受像機の組み込みLinuxを改造することは難しいでしょう。
しかし、EeePCのSplashtopの内容を改造した事例が日経Linux誌2009.1にありますから仮想化されて動くほうのOSのファイルシステムイメージにアクセスできたとしたら
>#問題はどうx86を脱却できるのか?なのか?>#AtomがTV受像機に組み込まれればいいのに orz
Intel Atom [wikipedia.org](一覧性のためあえてこのソース)のことなら、どのSKUを持ってきても結局はx86プロセッサなのには変わりなさそうですが…?
Atom SoCにしても結局CPUコア部分は同じものになるようですし。
ARM系ワンチップCPUのパワーがデスクトップ向けx86系のそれと遜色ない程度の処理能力を備え、尚且つ低消費電力で低発熱、それでいて価格は半額以下、ってなったらどうなりますか?手のひらサイズのハードで、価格が今の半額以下になると思いませんか。既にメモリやHDDは物凄く安くなっている訳ですし。
あとはソフトだけですよね。メイル、webブラウザ、動画再生等の基本的アプリがあれば、日常生活に困らないと思いませんか。
BagleBoardやSheevaPlugの辺りから、もうこの流れに来ていると思うんです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
モニタのおまけ (スコア:5, すばらしい洞察)
かつて高級ホビーの代名詞だったカメラが電話のおまけとなったように、パソコンもモニタのおまけに
なるのでしょうか(んなわけない
価格が下落傾向にあり、かつほぼ飽和状態と見られる日本のPC市場ですが、どのような展開となるでしょうか。
持っている人は一人で何台も持っているけど、それ以外はやっぱり一家に1台、もあるかないかという程度では?
会社では支給品を使っているけど、家にあるのはWindows95フィーバーの時に買ったPCが1台で、遅くて重くて家族みんな大変。
(もちろんメモリなんて増設してな
もちろんモニターのおまけになるお (スコア:0)
既に組み込みLinuxが入ったTV受像機とか普通にあるわけです。
これに、仮想化ソフトが乗っかって、充分なメモリー等を備え
TV受像機としてのシステムに、適切なI/Fが追加されれば
オープンソースのソフトウェアで、従来のパソコンの用途のほとんどを
TV受像機のおまけとして実現できるようになります。
さすがにTV受像機の組み込みLinuxを改造することは難しいでしょう。
しかし、EeePCのSplashtopの内容を改造した事例が日経Linux誌2009.1にありますから
仮想化されて動くほうのOSのファイルシステムイメージにアクセスできたとしたら
Re: (スコア:1)
>#問題はどうx86を脱却できるのか?なのか?
>#AtomがTV受像機に組み込まれればいいのに orz
Intel Atom [wikipedia.org](一覧性のためあえてこのソース)のことなら、どのSKUを持ってきても結局はx86プロセッサなのには変わりなさそうですが…?
Atom SoCにしても結局CPUコア部分は同じものになるようですし。
RYZEN始めました
Re:もちろんモニターのおまけになるお (スコア:0)
どう脱却できるのか?いやできないから、家電の組み込みCPUが
ARMとかじゃなくって、Atomになってしまえばいいのになぁ…って話です。
Re: (スコア:0)
ARM系ワンチップCPUのパワーがデスクトップ向けx86系のそれと遜色ない程度の処理能力を備え、
尚且つ低消費電力で低発熱、それでいて価格は半額以下、
ってなったらどうなりますか?
手のひらサイズのハードで、価格が今の半額以下になると思いませんか。
既にメモリやHDDは物凄く安くなっている訳ですし。
あとはソフトだけですよね。
メイル、webブラウザ、動画再生等の基本的アプリがあれば、日常生活に困らないと思いませんか。
BagleBoardやSheevaPlugの辺りから、もうこの流れに来ていると思うんです。