アカウント名:
パスワード:
ad[es]がもっさりしすぎて、03に乗り換えたけどやっぱりもっさりしてる。あれよりも遅いのかなぁ。
iPhoneって快適?
ad[es]がもっさりしすぎて、03に乗り換えたけどやっぱりもっさりしてる。
アドエスより03の方が速いと思った理由がわからん。#プロセッサもクロックも同じだぞ。
スマートフォンは、プロセッサ(クロック)だけではないのだよ!ソフトウェアの進化を我々と共に(りゃく
・・・
#あとは、Willcom愛でがまんする(はぁと
そうなんですよね。制限のあるハードウェア上で、制限のあるソフトウェアを、如何に快適に動作させるか。そう考えると、両方を好き勝手に作っていける Apple の iPhone の方が「使うヒトにとって」快適なのはある意味当然。もちろん、凄くがんばって開発したことは間違いないですけども。
特に iPhone は、画面遷移や表示待ちの部分をハードウェアスペックではなく「演出で不快感を軽減」「むしろ体験の演出で快感に」挿げ替えているのが巧い。コレは是非とも他社も見倣って欲しいところだと思います。
#WILLCOM 03 の「MENU」とか、単なるストレス源だからなぁ orz
androidベースなら、オープンなんだから中身勝手にいじって好きなようにしていいんじゃないの?
てか、DELLって自前の開発部隊を持ってるんだっけ?台湾あたりのOEM会社に発注してるのかと思った。そういうOEM会社は携帯電話の開発経験もあるだろうから、そんなにむごい結果にはなら無いと思ったのだが。
DELLがOSやアプリにとことん手を入れるとは思えないし、すでに出ている他社端末とおなじプロセッサ、同じメモリの構成にすれば、そんなに速度の違いは出ないはずだが、何を間違ったんだろう。コストダウンのために、うんとメモリを減らしたとか、プロセッサのグレードを落としたとかか?
コレは是非とも他社も見倣って欲しいところだと思います。
ちょっと!見倣ってもらっちゃ困るって!
フツーに早くしてくれ
速くするのは当然として不快感を軽減するのはやって欲しいけどね。
iPhoneは、操作については「カッチリ操作しないと駄目」感が軽減されてるのがいいところな気もします。スクロールさせるのに、はじいたあとでタップしたら止まるとか端っこに来たらビヨンって跳ね返ってスクロール終わりを視認しやすくなってたりタップを間違った位置にしても離す前のスライドでフォーカス移動になったり。
そうなんです。その手の見せ方が上手いので、真似て欲しいよ、と。
今は WILLCOM 03 を使ってますけど、使い始めてやっと分かりましたよ。 WM の UI はここまでスタイラス依存なのか、と。同時に Palm も使ってますが、こちらの大きなアイコンと固定された入力エリアによって、同じくスタイラス前提でも全く使い易さが違いますからね。
偶に iPhone も触らせてもらったりするのですが、ホーム画面にアイコンが並んでいるのとか、どうやら Palm の後継は iPhone なのだなと、今更ながらに気付かされみたり。
#iPhone OS 3.0 が来たら、いよいよ転ぶ準備を始めよう…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
03も重いよ (スコア:2, 参考になる)
ad[es]がもっさりしすぎて、03に乗り換えたけどやっぱりもっさりしてる。
あれよりも遅いのかなぁ。
iPhoneって快適?
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
アドエスより03の方が速いと思った理由がわからん。
#プロセッサもクロックも同じだぞ。
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
スマートフォンは、プロセッサ(クロック)だけではないのだよ!
ソフトウェアの進化を我々と共に(りゃく
・・・
#あとは、Willcom愛でがまんする(はぁと
Re:03も重いよ (スコア:2, 興味深い)
そうなんですよね。
制限のあるハードウェア上で、制限のあるソフトウェアを、如何に快適に動作させるか。
そう考えると、両方を好き勝手に作っていける Apple の iPhone の方が「使うヒトにとって」快適なのはある意味当然。
もちろん、凄くがんばって開発したことは間違いないですけども。
特に iPhone は、画面遷移や表示待ちの部分をハードウェアスペックではなく「演出で不快感を軽減」「むしろ体験の演出で快感に」挿げ替えているのが巧い。
コレは是非とも他社も見倣って欲しいところだと思います。
#WILLCOM 03 の「MENU」とか、単なるストレス源だからなぁ orz
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re: (スコア:0)
androidベースなら、オープンなんだから中身勝手にいじって好きなようにしていいんじゃないの?
てか、DELLって自前の開発部隊を持ってるんだっけ?台湾あたりのOEM会社に発注してるのかと思った。
そういうOEM会社は携帯電話の開発経験もあるだろうから、そんなにむごい結果にはなら無いと思ったのだが。
DELLがOSやアプリにとことん手を入れるとは思えないし、すでに出ている他社端末とおなじプロセッサ、
同じメモリの構成にすれば、そんなに速度の違いは出ないはずだが、何を間違ったんだろう。
コストダウンのために、うんとメモリを減らしたとか、プロセッサのグレードを落としたとかか?
Now distorting (スコア:0)
ちょっと!見倣ってもらっちゃ困るって!
フツーに早くしてくれ
Re:Now distorting (スコア:1)
ちょっと!見倣ってもらっちゃ困るって!
フツーに早くしてくれ
速くするのは当然として
不快感を軽減するのはやって欲しいけどね。
iPhoneは、操作については「カッチリ操作しないと駄目」感が
軽減されてるのがいいところな気もします。
スクロールさせるのに、はじいたあとでタップしたら止まるとか
端っこに来たらビヨンって跳ね返ってスクロール終わりを視認しやすくなってたり
タップを間違った位置にしても離す前のスライドでフォーカス移動になったり。
Re:Now distorting (スコア:1)
そうなんです。
その手の見せ方が上手いので、真似て欲しいよ、と。
今は WILLCOM 03 を使ってますけど、使い始めてやっと分かりましたよ。 WM の UI はここまでスタイラス依存なのか、と。
同時に Palm も使ってますが、こちらの大きなアイコンと固定された入力エリアによって、同じくスタイラス前提でも全く使い易さが違いますからね。
偶に iPhone も触らせてもらったりするのですが、ホーム画面にアイコンが並んでいるのとか、どうやら Palm の後継は iPhone なのだなと、今更ながらに気付かされみたり。
#iPhone OS 3.0 が来たら、いよいよ転ぶ準備を始めよう…
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-