アカウント名:
パスワード:
せっかくSIMが一般的になったんだから、機体ではなくSIMに紐付けすればいいのにね。金払ってダウンロードしたのに、機種変したらもう一回金払ってくれというのは、使う側からすると、技術的に回避する方法を検討せずに権利だけを振りかざす傲慢な態度にしか思えない。
2回収入があってウハウハと思ってるかもしれないけど、その収入はユーザーがいなくなればゼロなんだ、という点に気づいてないのか、意図的に無視してるのか…
何処で見たかはうろ覚えだけど、奴らの言い分が「それ(CDとか)で再生する権利を売ってるのであって勝手に加工(MP3とか)して聞くのはけしからん」とかなんとか。俺らが買ってるのは楽曲じゃないのかよと。
>俺らが買ってるのは楽曲じゃないのかよと。そこいらは法律が変化に追いついていない所です。元々は楽曲とメディアが不可分の物だとしての権利なんですよ。ですから、メディアの損耗により権利は消尽する。でもって、本来はそうでないと管理できないんですよ。人間に「永遠」なんてのはどうやっても保証できないですから。
で、ダウンロードの場合は明示しなくても済む蓋然性の有るメディアが無い。ですから、本来は販売時にソコをしっかり明記する必要がある筈なのだが、何故かそれが為されていないのが混乱の元。
実際はキャリア側が既にメディア移行を保証しない以上は、「ダウンロード時に使用した機器でのみ有効」とするしか無いと思う。そんなの事業者も当然解っているだろうけど、それを明記しないのは、CDと比較して高いイメージが更に大きくなって、値下げ圧力をかわせないと言う判断でもあるのか。
で、その解釈は著作者財産権にはそぐわないですよ。この手の問題だと、エンドユーザへの著作者財産権の譲渡のされ方が問題になっていて、DRMが使われるとどう考えても貸与されているものでしかないんだけど著作権保有者側は態度を曖昧にしてる。個人的には貸与とするには些か高価だし、高価であるないに拘らず以下のようなデメリットが大きすぎるので使えない。と考えます。だって、有体物に定着して所有したい・加工したい人に取っては使い捨てしか選択肢がないというのは…
・楽曲の利用権を売ってる割には単価が高価。音質が著しく悪いのに一曲数百円というのは買わせない
おかげで、時代遅れの法律に合わせてDRMを実装せざるをえない……みたいな感じに思えてきました。カセットテープに録音する時代と違い今は無劣化でコピーできますし、そうなるとダビング10的なものができればいいんじゃないですかね。まぁ地デジはともかく音楽に対しては実質無理なんで、法改正か今のDRMにせざるをえない……と。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
適法着うたが不便すぎ (スコア:3, すばらしい洞察)
これが適法着うたを利用しない一番の理由ですね。
ただ、だからといって違法着うたをダウンロードするのではなくて、
CDのほうを利用しているだけですが。
違法着うたに走る輩も、少なからず適法着うたが不便なのを理由に
しているのではないでしょうか。
お金を払ったものが不便で、お金を払わない(違法)ものが便利なら、
モラルのない人間がどちらに走っちゃうか考えるまでもないこと。
「お金を払ったほうが便利でお得で良いもの」にすれば、
必然的に違法着うたを利用する人は減ると思います。
権利者の傲慢 (スコア:0)
せっかくSIMが一般的になったんだから、機体ではなくSIMに紐付けすればいいのにね。金払ってダウンロードしたのに、機種変したらもう一回金払ってくれというのは、使う側からすると、技術的に回避する方法を検討せずに権利だけを振りかざす傲慢な態度にしか思えない。
2回収入があってウハウハと思ってるかもしれないけど、その収入はユーザーがいなくなればゼロなんだ、という点に気づいてないのか、意図的に無視してるのか…
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
お金を出して買ったんだから、家のステレオでも聴きたいし、
カーコンポでも聞きたい、PCでも聞いていいし、飛行機の中で
携帯電話ではないポータブルオーディオでも聴きたい。
DRMに対応した特定の機種でしか聴けないようにしているのは、
使用料をもらっておきながら使用できないようにしているわけで
詐欺だと思う。
Re: (スコア:0)
何処で見たかはうろ覚えだけど、奴らの言い分が
「それ(CDとか)で再生する権利を売ってるのであって勝手に加工(MP3とか)して聞くのはけしからん」
とかなんとか。俺らが買ってるのは楽曲じゃないのかよと。
Re: (スコア:1, 興味深い)
>俺らが買ってるのは楽曲じゃないのかよと。
そこいらは法律が変化に追いついていない所です。
元々は楽曲とメディアが不可分の物だとしての権利なんですよ。
ですから、メディアの損耗により権利は消尽する。
でもって、本来はそうでないと管理できないんですよ。
人間に「永遠」なんてのはどうやっても保証できないですから。
で、ダウンロードの場合は明示しなくても済む蓋然性の有るメディアが無い。
ですから、本来は販売時にソコをしっかり明記する必要がある筈なのだが、
何故かそれが為されていないのが混乱の元。
実際はキャリア側が既にメディア移行を保証しない以上は、
「ダウンロード時に使用した機器でのみ有効」
とするしか無いと思う。
そんなの事業者も当然解っているだろうけど、それを明記しないのは、
CDと比較して高いイメージが更に大きくなって、値下げ圧力をかわせないと
言う判断でもあるのか。
私がケータイに楽曲をDLしない理由(Re:権利者の傲慢 (スコア:1)
で、その解釈は著作者財産権にはそぐわないですよ。
この手の問題だと、エンドユーザへの著作者財産権の譲渡のされ方が問題になっていて、DRMが使われるとどう考えても貸与されているものでしかないんだけど著作権保有者側は態度を曖昧にしてる。
個人的には貸与とするには些か高価だし、高価であるないに拘らず以下のようなデメリットが大きすぎるので使えない。と考えます。だって、有体物に定着して所有したい・加工したい人に取っては使い捨てしか選択肢がないというのは…
・楽曲の利用権を売ってる割には単価が高価。音質が著しく悪いのに一曲数百円というのは買わせない
Re:私がケータイに楽曲をDLしない理由(Re:権利者の傲慢 (スコア:0)
おかげで、時代遅れの法律に合わせてDRMを実装せざるをえない……みたいな感じに思えてきました。
カセットテープに録音する時代と違い今は無劣化でコピーできますし、そうなるとダビング10的なものができればいいんじゃないですかね。
まぁ地デジはともかく音楽に対しては実質無理なんで、法改正か今のDRMにせざるをえない……と。