アカウント名:
パスワード:
誤:高付加価値正:高価格
誤:高付加価値 台湾勢とかDELL相手に価格競争して勝てるとは思えないのですが。 高付加価値にして高値をつける以外の方法があれば、教えていただきたいです。
誤:高付加価値
台湾勢とかDELL相手に価格競争して勝てるとは思えないのですが。 高付加価値にして高値をつける以外の方法があれば、教えていただきたいです。
親コメントは、どうせ付加価値が高いんじゃなくて価格が高いだけだろ、という突込みじゃない?
個人的には、NECのPCってSONYやら東芝やらパナソニックやらAppleやらに比べるとぜんぜんこれといったイメージがないです・・・しいて言うなら企業向けか初心者向け? 「他所と同じ」高付加価値路線で勝負しちゃ駄目じゃないかなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
高付加価値のPCへ (スコア:1)
ファミレス・ファストフードの店内や新幹線内で無線給電可能とか(その分バッテリが小さく軽い)、
重い処理をメーカのデータセンタで分散処理するサービス付とか…
個人的には、防塵防水で1kg以下のマシンがあれば即購入ですけど。(これなら姪の子守しながら作業ができる)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:1)
誤:高付加価値
正:高価格
Re: (スコア:1)
台湾勢とかDELL相手に価格競争して勝てるとは思えないのですが。
高付加価値にして高値をつける以外の方法があれば、教えていただきたいです。
# その気になればPCの全部品をグループ内で調達可能な会社ですから、
# 間違って oqo 並みに偏ったPCが発表される可能性もあるんじゃないかと期待したり…
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
親コメントは、どうせ付加価値が高いんじゃなくて価格が高いだけだろ、という突込みじゃない?
個人的には、NECのPCってSONYやら東芝やらパナソニックやらAppleやらに比べるとぜんぜんこれといったイメージがないです・・・しいて言うなら企業向けか初心者向け?
「他所と同じ」高付加価値路線で勝負しちゃ駄目じゃないかなぁ。
Re:高付加価値のPCへ (スコア:1)
あ゛~、なるほど。 納得しました。
|ぜんぜんこれといったイメージがないです
言われてみれば、日立のフローラの末期に似ていますね…
エンタープライズに特化する可能性も高いけど、それだとHPやDELLと真っ向勝負になって…
# ネームバリューだけで初心者を取り込む路線だと「誤:高付加価値」が正しくなってしまいますね。
# 既存のままズルズル行くと、そのまま真になりそうで嫌だな…
notice : I ignore an anonymous contribution.