アカウント名:
パスワード:
IT系はキーエンス詳しくない人もいると思うので一応書いておくと「30代で家が建ち,40代で墓が建つ」と噂される激務っぷりと高給。
高齢の営業に当たったことが無く毎年のように営業が変わる。営業がかなりしつこい。製品単価はボり気味。これは私個人の経験談
つまりATOKに新機能をつけるたびに販売価格高くしてその分社員に還元するので社員諸君は今まで以上にデスマーチで新機能開発してくれと言うことになりかねない
休日が自由に取れない環境だったので、ここへは行きませんでしたが、利益を社員に還元する姿勢は、社員の給料と賞与をカットしてまで株主配当と法人税支払いにまわした前職の会社に見習ってもらいたいと思ったものです。 今はここよりは給料は低いですが、スケジュールに問題がなければ1週間でも2週間でもいやな顔をされずに有給申請が通ります。
株主配当はともかく法人税は払わないとまずいんじゃないですか?
# 枝葉末節へのツッコミで申し訳ないのでA.C
あの品種を作る一流の工場を用意するより優秀な協力会社を大切にしてくれるし中国生産も相応にうまく回してる。営業も工場の社長おっちゃんが実際買ってる現場を肌身で感じないと。
ジャストがちゃんとついていけば、きっと立ち直る。
>ジャストがちゃんとついていけば、きっと立ち直る。
逆に言えば大粛正になる可能性もあるわけね?
キーエンスは、技術オリエンテッドで使いにくかったハードに当たり前の改良をして価値を付けてますよね。昔は、現場向けのSEMなんかJEOLか日立、島津の3択、値引きに負けてトプコンか堀場って感じだったように思うけど。最近キーエンスのSEM入ってるのを良くみます。これも・制御系を司るPCが激安になった。・ターボ分子ポンプみたいなのが入手しやすくなった。・イメージ解析ソフトみたいなのが開発、入手しやすくなった。
でも、レーザー近接なんかだと何処でも高いから、チャッチャと届くキーエンス製はありがたかったり。OMRONでも良いんだけどね。
血尿が出たら一人前 もこの会社だったな
たしかに定価はかなりぼったくり価格ですが、仕切り聞くといきなり半額ぐらいになったりするので利益率高いんだなぁと思います。
ソフト屋さんなのでハンディーターミナルかバーコードリーダーしか買わないですが、センサとかのカタログ送ってこられてもねぇw
これでソフトも自社開発になったら仕事回ってこなくなるかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
あのキーエンス (スコア:5, 興味深い)
IT系はキーエンス詳しくない人もいると思うので一応書いておくと
「30代で家が建ち,40代で墓が建つ」と噂される激務っぷりと高給。
高齢の営業に当たったことが無く毎年のように営業が変わる。営業がかなりしつこい。
製品単価はボり気味。これは私個人の経験談
つまりATOKに新機能をつけるたびに販売価格高くしてその分社員に還元するので
社員諸君は今まで以上にデスマーチで新機能開発してくれと言うことになりかねない
Re:あのキーエンス (スコア:5, 興味深い)
技術職で転職を考えていたとき、この会社を訪問していろいろと 説明をしてもらいました。そのときの情報を。
そのため、ゴールデンウィークなどの旅費が跳ね上がる時期に社員の負担にならないように会社から補助がある。
これだけ給料が高い理由を教えてもらいました。非常に高い利益率(上の方曰く「ボリ気味」)と、利益を社員に還元する方針だからだそうです。
休日が自由に取れない環境だったので、ここへは行きませんでしたが、利益を社員に還元する姿勢は、社員の給料と賞与をカットしてまで株主配当と法人税支払いにまわした前職の会社に見習ってもらいたいと思ったものです。
今はここよりは給料は低いですが、スケジュールに問題がなければ1週間でも2週間でもいやな顔をされずに有給申請が通ります。
Re: (スコア:0)
株主配当はともかく法人税は払わないとまずいんじゃないですか?
# 枝葉末節へのツッコミで申し訳ないのでA.C
Re:あのキーエンス (スコア:2, 興味深い)
ボリ気味単価でも売れて,ちゃんと儲かっているのは,その種の製品は欲しい時に欲しい性能のものをすぐ購入出来ることが重要だから.
ファブレス会社であれだけ急成長出来るのは羨ましい………
あの利益率を知ったらファブ持って物作りするのがアホらしくなってくる.
Re:あのキーエンス (スコア:2, 興味深い)
工場管理とかに資源を注ぎたくないから/リスクをとりたくないから、ファブレスにしてるだけだと思う。
Re:あのキーエンス (スコア:2, 興味深い)
あの品種を作る一流の工場を用意するより優秀な協力会社を大切にしてくれるし中国生産も相応にうまく回してる。営業も工場の社長おっちゃんが実際買ってる現場を肌身で感じないと。
ジャストがちゃんとついていけば、きっと立ち直る。
Re:あのキーエンス (スコア:2, 興味深い)
>ジャストがちゃんとついていけば、きっと立ち直る。
逆に言えば大粛正になる可能性もあるわけね?
Re: (スコア:0)
キーエンスは、技術オリエンテッドで使いにくかったハードに当たり前の改良をして
価値を付けてますよね。昔は、現場向けのSEMなんかJEOLか日立、島津の3択、
値引きに負けてトプコンか堀場って感じだったように思うけど。
最近キーエンスのSEM入ってるのを良くみます。
これも
・制御系を司るPCが激安になった。
・ターボ分子ポンプみたいなのが入手しやすくなった。
・イメージ解析ソフトみたいなのが開発、入手しやすくなった。
あったらいいな、こんなセンサー (スコア:1, おもしろおかしい)
# 確かに高かった。
Re: (スコア:0)
でも、レーザー近接なんかだと何処でも高いから、チャッチャと届くキーエンス製はありがたかったり。
OMRONでも良いんだけどね。
Re:あのキーエンス (スコア:1, 興味深い)
安いのに高いサポートを期待する客の多いこと。
台湾製の機械で壊れたから直せって言われても
交換するのがいいとこですよ。
効率考えたら1/1000の不具合なんか相手にしてられんわ。
Re: (スコア:0)
血尿が出たら一人前 もこの会社だったな
Re: (スコア:0)
たしかに定価はかなりぼったくり価格ですが、仕切り聞くといきなり半額ぐらいになったりするので利益率高いんだなぁと思います。
ソフト屋さんなのでハンディーターミナルかバーコードリーダーしか買わないですが、センサとかのカタログ送ってこられてもねぇw
これでソフトも自社開発になったら仕事回ってこなくなるかな