アカウント名:
パスワード:
私も、何を隠そう、かってメインフレーマーの関係者です。大昔(歳がばれるので、明記はしません)は、「オペレーテイング・システムへの構造的アプローチ」 江村潤郎著 全3巻 日本コンピュータ協会発刊がバイブルでした。今読んでも名著だったと思います。1977年発刊なので、入手出来るのか分かりませんが、タレコミの本に飽き足らない人にお勧めです。
># オレンジ色の高い本出してるとこですよね?
よくご存知ですね。昔は、日本コンピュータ協会しか、安心出来る本はなかったですしね。原書でも、今みたいにアマゾンなんか勿論無くて、丸善で注文しても、入荷はいつなのか分からない時代でしたから、日本コンピュータ協会本に頼らざるを得なかったのです。翻訳本でも、故・後藤英一先生訳の「Lispの解剖」とかありました。
>そういや、昔の「インターフェース」誌の祐安重夫氏のコラムで、ここが出してた>(Wirthの)A+D=Pの初版は仕方が無く買ったとか載ってたけど、何かあったんでしょうか?
A+D=Pの初版は、改訂版より遥に優れてました。訳者が片山先生でしたしね。日本コンピュータ協会は、コンピュータ本の岩波でしたから、採算が取れなくなったからでは?
>原著の前半しか訳されていないまま鬼籍に入られました。
そうでしたね。後半がいつ出るのか分からないので、原書のJOHN ALLEN "Anatomy of LISP" McGraw-Hill computer science seriesを取り寄せました。索引も含めて500ページ足らずの薄い本なのに、何故中途半端なことをされたのか、私はその当時理解出来ませんでしたが、いい加減な歳になって想像するに、多分、先生は飽きたからじゃないかと思っています:)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
かってのメインフレーマー (スコア:4, 興味深い)
私も、何を隠そう、かってメインフレーマーの関係者です。
大昔(歳がばれるので、明記はしません)は、
「オペレーテイング・システムへの構造的アプローチ」 江村潤郎著 全3巻 日本コンピュータ協会発刊
がバイブルでした。
今読んでも名著だったと思います。1977年発刊なので、入手出来るのか分かりませんが、タレコミの本
に飽き足らない人にお勧めです。
日本コンピュータ協会(オフトピ) (スコア:0)
# オレンジ色の高い本出してるとこですよね?
Re: (スコア:3, 興味深い)
># オレンジ色の高い本出してるとこですよね?
よくご存知ですね。昔は、日本コンピュータ協会しか、安心出来る本はなかったですしね。
原書でも、今みたいにアマゾンなんか勿論無くて、丸善で注文しても、入荷はいつなのか
分からない時代でしたから、日本コンピュータ協会本に頼らざるを得なかったのです。
翻訳本でも、故・後藤英一先生訳の「Lispの解剖」とかありました。
>そういや、昔の「インターフェース」誌の祐安重夫氏のコラムで、ここが出してた
>(Wirthの)A+D=Pの初版は仕方が無く買ったとか載ってたけど、何かあったんでしょうか?
A+D=Pの初版は、改訂版より遥に優れてました。訳者が片山先生でしたしね。
日本コンピュータ協会は、コンピュータ本の岩波でしたから、採算が取れなくなったからでは?
Re: (スコア:0)
原著の前半しか訳されていないまま鬼籍に入られました。
Re:日本コンピュータ協会(オフトピ) (スコア:2)
>原著の前半しか訳されていないまま鬼籍に入られました。
そうでしたね。後半がいつ出るのか分からないので、
原書のJOHN ALLEN "Anatomy of LISP" McGraw-Hill computer science series
を取り寄せました。索引も含めて500ページ足らずの薄い本なのに、何故中途半端な
ことをされたのか、私はその当時理解出来ませんでしたが、いい加減な歳になって想像
するに、多分、先生は飽きたからじゃないかと思っています:)