アカウント名:
パスワード:
>「器具が少ないので見せるだけで子どもに体験させられず、理科の面白さが伝えられない」などの声が上がっていたようだ。
理系離れの原因は子供が科学に興味を持てないことじゃない。科学に興味を持っていた子供たちが大人になって、理系が評価されてないという現実に失望して離れていくんだ。
俺たちだって雲や霞を食って生きているんじゃないんだよ。
ところで、この『経済対策』については以下の表現が的確だと思う。「火事になっているのに火を消さないでエアコンつけようとしている
ソースはこれぐらいなんだけどね。http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080822/168570/ [nikkeibp.co.jp]
個人的には業種によると思う。大手電機系会社だった頃は理系でよかったと思えたが、広告代理店に入ったら文系の方が有利な気がする。(上司とか取引先は基本的に文系だしね)
当然AC
この先生がいらっしゃる阪大はバブル期に工学部、基礎工、理学部の卒業生が、かなり「文系就職」しました。阪大は当時ほとんど理系の大学ですが、そこは東工大のような完全な理系大学ではないため、クラブの先輩などから金融などの情報も入ってきます。そのため、数年勤めたときの給料が明らかに違うことをしります。
教授たちは(阪大は大学院進学率も高いのですが)「院までいかせてもらった、国のお金を何と心得ているのか」と怒りを露にする方もいらっしゃたとか。
> そのため、数年勤めたときの給料が明らかに違うことをしります。
その情報を嘘だとは言わないよ。しかし、「旧帝大院卒でメーカーと金融とで給与が違う」という情報を有意義に活用できる層も限定されるのも確かでしょう。いま言われている「理科離れ」はそんなに限定されたそうではなくってもっと広い範囲での問題じゃないのでしょうか。
それにその話だと専門が理系であっても「給与の高い金融などに就職できる」わけなので理系学部に人が来ない問題の原因にはなりえないと思うのです。
manmosさんは「理科離れ」と聞いて「製造業への就職減」という瑣末な問題以外には問題はないとおもいますか?
> manmosさんは「理科離れ」と聞いて「製造業への就職減」という瑣末な問題以外には問題はないとおもいますか?
実は、理系的要素を叩き込まれた人が文系就職することは、そう悪いことだとは考えていません。
私個人で言うと、高校まででやる数学や理科の実験の考察を理解してない奴が、コンピュータ業界に多いのが問題だと思ってます。
ま、それは狭い範囲ではありますが、当たり前の話、産業の力は、理系的なものと文系的な物が車の両輪であることはよく言われていますよね。
ただ、私は理系的な物は、入り口の部分でさえ、かなりしっかり叩き込まれないと、身につきにくいと考えています。学校教育は、より理系的要素を多めにしないと、片輪だけで走る車になってしまうと思うのです。
そういう話では、もっと小学校から多めにやった方が良いくらいでしょう。そのためには、つまらないと思わせないようにするのは重要です。政府としては、小学校教師の多くが「文系」であると言う問題を解決して欲しいものです。最低でも2人担任で、片一方は必ず理系出身者であることですね。
賛成。文系就職、大いに結構だと思いますよ。理系知識を持った人間を文系分野に送りこんでいくことが、結果的にはこの国の理系の底上げになると信じています。
発注者側にもちゃんと理系人間を送り込んでいれば、この国のITは、ITゼネコンの食い物にはならなかった筈なのにね。。ITゼネコン側も「結局、発注は値段しか見てないから1円入札するしかないんだよね」と自分の技術を生かせずにボヤくことも無くなると思うのです。
文系就職を「もったいない」と感じていないて、もっと先を見てほしいですね。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
理系離れの原因 (スコア:1, 参考になる)
>「器具が少ないので見せるだけで子どもに体験させられず、理科の面白さが伝えられない」などの声が上がっていたようだ。
理系離れの原因は子供が科学に興味を持てないことじゃない。
科学に興味を持っていた子供たちが大人になって、理系が評価
されてないという現実に失望して離れていくんだ。
俺たちだって雲や霞を食って生きているんじゃないんだよ。
ところで、この『経済対策』については以下の表現が的確だと思う。
「火事になっているのに火を消さないでエアコンつけようとしている
Re: (スコア:0)
どういう場面でそう思ったの?
東大とか引き合いに出しちゃだめだよ。
体育会系が企業に好まれるというのはありそうだけど。
後半については、比喩でものを語るのはXXのすることだと思うので俺はパス。
Re: (スコア:0)
ソースはこれぐらいなんだけどね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080822/168570/ [nikkeibp.co.jp]
個人的には業種によると思う。大手電機系会社だった頃は理系でよかったと思えたが、
広告代理店に入ったら文系の方が有利な気がする。(上司とか取引先は基本的に文系だしね)
当然AC
Re: (スコア:1)
この先生がいらっしゃる阪大はバブル期に工学部、基礎工、理学部の卒業生が、かなり「文系就職」しました。
阪大は当時ほとんど理系の大学ですが、そこは東工大のような完全な理系大学ではないため、クラブの先輩などから金融などの情報も入ってきます。
そのため、数年勤めたときの給料が明らかに違うことをしります。
教授たちは(阪大は大学院進学率も高いのですが)「院までいかせてもらった、国のお金を何と心得ているのか」と怒りを露にする方もいらっしゃたとか。
Re: (スコア:0)
> そのため、数年勤めたときの給料が明らかに違うことをしります。
その情報を嘘だとは言わないよ。しかし、「旧帝大院卒でメーカーと金融とで給与が違う」という情報を有意義に活用できる層も限定されるのも確かでしょう。いま言われている「理科離れ」はそんなに限定されたそうではなくってもっと広い範囲での問題じゃないのでしょうか。
それにその話だと専門が理系であっても「給与の高い金融などに就職できる」わけなので理系学部に人が来ない問題の原因にはなりえないと思うのです。
manmosさんは「理科離れ」と聞いて「製造業への就職減」という瑣末な問題以外には問題はないとおもいますか?
Re: (スコア:1)
> manmosさんは「理科離れ」と聞いて「製造業への就職減」という瑣末な問題以外には問題はないとおもいますか?
実は、理系的要素を叩き込まれた人が文系就職することは、そう悪いことだとは考えていません。
私個人で言うと、高校まででやる数学や理科の実験の考察を理解してない奴が、コンピュータ業界に多いのが問題だと思ってます。
ま、それは狭い範囲ではありますが、当たり前の話、産業の力は、理系的なものと文系的な物が車の両輪であることはよく言われていますよね。
ただ、私は理系的な物は、入り口の部分でさえ、かなりしっかり叩き込まれないと、身につきにくいと考えています。
学校教育は、より理系的要素を多めにしないと、片輪だけで走る車になってしまうと思うのです。
そういう話では、もっと小学校から多めにやった方が良いくらいでしょう。そのためには、つまらないと思わせないようにするのは重要です。
政府としては、小学校教師の多くが「文系」であると言う問題を解決して欲しいものです。最低でも2人担任で、片一方は必ず理系出身者であることですね。
Re:理系離れの原因 (スコア:1)
賛成。文系就職、大いに結構だと思いますよ。
理系知識を持った人間を文系分野に送りこんでいくことが、結果的にはこの国の理系の底上げになると信じています。
発注者側にもちゃんと理系人間を送り込んでいれば、この国のITは、ITゼネコンの食い物にはならなかった筈なのにね。。
ITゼネコン側も「結局、発注は値段しか見てないから1円入札するしかないんだよね」と自分の技術を生かせずにボヤくことも無くなると思うのです。
文系就職を「もったいない」と感じていないて、もっと先を見てほしいですね。。