アカウント名:
パスワード:
アカウント登録してたらこんなメールが来ました。これを見る限りサービス自体は継続する気満々みたいですよ。
--360°ハイブリッドマップ「LOCATIONVIEW」のスタッフ山本です。
LOCATIONVIEWは「時間と空間を超えてドライブする」そんな体験をご提供しています。パソコンからインターネットでいつでも、どこへでも快適なドライブの旅へご案内いたします。
... 省略 ...
ロケーションビューサービスサイト公開中止のお知らせ
─────────────────────────────────◆ 経緯 ◆
このたび都市映像データベースをプロモーションするために公開したこのサイトも、次の事業モデルを構築す
>なんでグーグルだけ悪者にされてロケビューは良心的なイメージがついてしまったんでしょうね。
下記の高木浩光氏の問い合わせに対する回答の内容等によるのではないかと。『「LOCATION VIEW」のプライバシーへの配慮状況 [takagi-hiromitsu.jp]』
目線が低いとか目視認識で顔と車のナンバーにぼかしを入れてるとか私道では撮影していないとか
航空写真は真上から撮影されているのに、目線の高さなんてそんなに重要なんでしょうか?あれほど多数の画像に漏れなく「目視認識で顔と車のナンバーにぼかしを入れてる」なんて信じられますか?標識が常に出ているわけでもないのに、そこが私道か公道か道を1本1本確認しながら走れるものでしょうか?高解像度版はお金を払った人にしか見せないのですから、言ったもん勝ちでしょう。アダルトサイトの会員リストを売買しているような名簿屋だって、プライバシーポリシーを掲げて、ウチは個人情報を適切に取り扱っているとは言います。でも、自分のどんな情報が売買されているのか
客観的に見れば五十歩百歩か、有料版はどう考えてもロケーションビューの方がえげつないのに グーグルを叩いて必死にロケビューを擁護する高木浩光氏は、一応日本の半官僚だから 国内企業は叩けないという意識でもあるんでしょうか。
戦術でしょう。グーグルの問題点を浮き彫りにするための比較対象としてのロケーションビューであって、ロケーションビューを擁護してるわけじゃない。グーグルの問題点が解決され始めたら、次にロケーションビューが誰かに叩かれるかもしれないけれど、それを止めたりはしないでしょう。
戦術なんてないでしょ。叩きやすいから叩いているだけにしか見えません。ネットから消えれば関心を示さないでしょうし、住宅地の写真なんて税務調査や信用調査のために、現実社会では昔からやりとりされてきたものではないですか。実際それがないと自治体の業務も銀行や不動産も仕事になりません。自分の見えるところにあるか、そうでないかの違いしかないでしょ。言い方は悪いですが、無知と想像力の欠如です。
厚労省元官僚の刺殺事件だって、犯人は図書館でターゲットの情報を得ていたではないですか。ネットにある情報だけが全てだと思っている人に、現実社会のセキュリティは語れません。
戦術なんてないでしょ。叩きやすいから叩いているだけにしか見えません。
ということにしたいのですね。
住宅地の写真なんて税務調査や信用調査のために、現実社会では昔からやりとりされてきたものではないですか。実際それがないと自治体の業務も銀行や不動産も仕事になりません。
で、その写真は、塀の中が覗かれていたり、ラブホテルに出入りする人が写っていたり、墓場まで撮影されていたり、集合住宅の中や女子高の中まで撮影していたりするんですか?
> で、その写真は、塀の中が覗かれていたり、ラブホテルに出入りする人が写っていたり、墓場まで撮影されていたり、集合住宅の中や女子高の中まで撮影していたりするんですか?しています。資産調査なら塀の中まで写しますし、墓場や集合住宅や女子高の中だって関係ありません。日常生活の1コマが偶然写りこむということについては、どんな業者でも常に配慮しているわけではありません。それどころか、芸能カメラマンや探偵業者なんか意図的にラブホテルに出入りする人を写しますよね。
意味が分かりません。ストビューもロケビューもボランティアではなくて、広告料や使用料を得るために都市の写真が必要だから、撮影したり公開しているんですよ。逆に膨大な量の写真からラブホテルに出入りする人を判別するためのコストを負担する必要がないから、たまに写りこんでいる写真があるというだけのことではないですか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ロケビューから届いたメール (スコア:3, 興味深い)
アカウント登録してたらこんなメールが来ました。
これを見る限りサービス自体は継続する気満々みたいですよ。
--
360°ハイブリッドマップ「LOCATIONVIEW」のスタッフ山本です。
LOCATIONVIEWは「時間と空間を超えてドライブする」そんな
体験をご提供しています。
パソコンからインターネットでいつでも、どこへでも快適なドライブの
旅へご案内いたします。
... 省略 ...
ロケーションビューサービスサイト公開中止のお知らせ
─────────────────────────────────
◆ 経緯 ◆
このたび都市映像データベースをプロモーションするために公開したこの
サイトも、次の事業モデルを構築す
Re: (スコア:1, 参考になる)
>なんでグーグルだけ悪者にされてロケビューは良心的なイメージがついてしまったんでしょうね。
下記の高木浩光氏の問い合わせに対する回答の内容等によるのではないかと。
『「LOCATION VIEW」のプライバシーへの配慮状況 [takagi-hiromitsu.jp]』
目線が低いとか
目視認識で顔と車のナンバーにぼかしを入れてるとか
私道では撮影していないとか
Re: (スコア:0)
航空写真は真上から撮影されているのに、目線の高さなんてそんなに重要なんでしょうか?
あれほど多数の画像に漏れなく「目視認識で顔と車のナンバーにぼかしを入れてる」なんて信じられますか?
標識が常に出ているわけでもないのに、そこが私道か公道か道を1本1本確認しながら走れるものでしょうか?
高解像度版はお金を払った人にしか見せないのですから、言ったもん勝ちでしょう。
アダルトサイトの会員リストを売買しているような名簿屋だって、
プライバシーポリシーを掲げて、ウチは個人情報を適切に取り扱っているとは言います。
でも、自分のどんな情報が売買されているのか
Re: (スコア:0)
戦術でしょう。グーグルの問題点を浮き彫りにするための比較対象としてのロケーションビューであって、ロケーションビューを擁護してるわけじゃない。グーグルの問題点が解決され始めたら、次にロケーションビューが誰かに叩かれるかもしれないけれど、それを止めたりはしないでしょう。
Re: (スコア:0)
戦術なんてないでしょ。叩きやすいから叩いているだけにしか見えません。
ネットから消えれば関心を示さないでしょうし、
住宅地の写真なんて税務調査や信用調査のために、現実社会では昔からやりとりされてきたものではないですか。
実際それがないと自治体の業務も銀行や不動産も仕事になりません。
自分の見えるところにあるか、そうでないかの違いしかないでしょ。
言い方は悪いですが、無知と想像力の欠如です。
厚労省元官僚の刺殺事件だって、犯人は図書館でターゲットの情報を得ていたではないですか。
ネットにある情報だけが全てだと思っている人に、現実社会のセキュリティは語れません。
Re: (スコア:0)
ということにしたいのですね。
で、その写真は、塀の中が覗かれていたり、ラブホテルに出入りする人が写っていたり、墓場まで撮影されていたり、集合住宅の中や女子高の中まで撮影していたりするんですか?
Re: (スコア:0)
> で、その写真は、塀の中が覗かれていたり、ラブホテルに出入りする人が写っていたり、墓場まで撮影されていたり、集合住宅の中や女子高の中まで撮影していたりするんですか?
しています。
資産調査なら塀の中まで写しますし、墓場や集合住宅や女子高の中だって関係ありません。
日常生活の1コマが偶然写りこむということについては、どんな業者でも常に配慮しているわけではありません。
それどころか、芸能カメラマンや探偵業者なんか意図的にラブホテルに出入りする人を写しますよね。
Re:ロケビューから届いたメール (スコア:0)
必要も無いのに撮影したり、公開したりはしませんが??
君、頭おかしいんじゃない?
Re: (スコア:0)
意味が分かりません。
ストビューもロケビューもボランティアではなくて、広告料や使用料を得るために都市の写真が必要だから、撮影したり公開しているんですよ。
逆に膨大な量の写真からラブホテルに出入りする人を判別するためのコストを負担する必要がないから、たまに写りこんでいる写真があるというだけのことではないですか。