アカウント名:
パスワード:
自分で力を付けられないほどの自主性と脳味噌しかない奴はねぇ…
> なんていうか、自己実現にコストを費やすよりも、他人の顔色窺って無難にやり過ごそうって方向に注力しすぎ。
仕事が出来ても大変なだけでメリットが無い。掛けたコストも回収出来ない。失敗すれば減点されるけれど、成功したからといって大幅に加点されるわけでもない。無能よりはマシな程度にそつなくこなすのが最も効率的なやり方だと判断しているだけではないですかね?だって、会社の為に働いているのではなく、サラリーを稼ぐために働いているのだもの。
貴社の評価制度をよーく分析してみると、そういう行動がもっとも効率的な仕組みになっているのかもしれませんよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
こっちからは何もやらんよ (スコア:0)
自分で力を付けられないほどの自主性と脳味噌しかない奴はねぇ…
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
仕事するのは自分なんだから何ができて何ができなくて何をすればいいのかなんて貪欲に自分で考えないといけないのに。
仕事の不満として、
「なにをすればいいのかわからない」
「何も教えてくれない」
なんてアホな事を言う若者が多すぎです。
ミスしても、
「それは教えてもらってないから私は悪くない」
みたいな。
というか、むしろそういう感じの子の方が多い。
「最近の若い者は…」は4,000年前からずっと言われてる常套句だってよく言うけど、
近年の若者のやる気と主体性のなさは本気で異常な気がします。
なんていうか、自己実現にコストを費やすよりも、他人の顔色窺って無難にやり過ごそうって方向に注力しすぎ。
なんかバブル崩壊あたりからずっとそんな感じ。
彼らはどういう子供時代を過ごしてたんでしょうか?素で怖くなってきます。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
> なんていうか、自己実現にコストを費やすよりも、他人の顔色窺って無難にやり過ごそうって方向に注力しすぎ。
仕事が出来ても大変なだけでメリットが無い。掛けたコストも回収出来ない。
失敗すれば減点されるけれど、成功したからといって大幅に加点されるわけでもない。
無能よりはマシな程度にそつなくこなすのが最も効率的なやり方だと判断しているだけではないですかね?
だって、会社の為に働いているのではなく、サラリーを稼ぐために働いているのだもの。
貴社の評価制度をよーく分析してみると、そういう行動がもっとも効率的な仕組みになっているのかもしれませんよ
Re:こっちからは何もやらんよ (スコア:0)
それは、別にいつの時代どこの会社にいても多くの技術者は思ってるwww
別にいいんですよ?
中堅社員が経験を積んだ上でコストパフォーマンスが割に合うか検討して
自分のスタイルとしてそういうサラリーマンになるのは全く否定しません。
新人が入社したときからそうなのが怖いです。
がむしゃらに動けるのは20代のうちだけなのに。
30代40代になったときにたいした土台も手駒も無いのに
飄々と日々の仕事をやり過ごす事は今の世の中ではそれこそ難しいと思う。