アカウント名:
パスワード:
「勉強してなかったからさー」「寝不足だったし」
正直、午前は勉強しなくても通らないと、ちょっと技術でメシ食ってる人間としては恥ずかしいんじゃないかと思う
応用情報技術者試験(AP)なら、無理ですよ。今回からごっそりストラテジ系の試験が追加されている [yahoo.co.jp]ので。 無勉強じゃあ、技術でメシ食ってる人間はほぼ絶対に通りません。 というか、その技術の分野も、こんなの普段意識しねえよ、ってのががんがん有りますし。 むしろ、技術で食ってるのにそんなの日常的に使う職場ってどこだよ?大学
> 応用情報技術者試験(AP)なら、無理ですよ。今回からごっそりストラテジ系の試験が追加されているので。> 無勉強じゃあ、技術でメシ食ってる人間はほぼ絶対に通りません。
実際に受けてきて言ってるんですが。あなた、業務で使わない事は一切知らないんですか?
私も実際に実際に受けてきて言ってるんですが・・・? あなた、業務で使わない事でもみんなが普通に知っていて当たり前、知らないと恥ずかしいレベルだと思うのですか? 例えば、組み込みソフトの開発者がWebアプリの知識を知っていて当たり前と思うのですか? ましてや、技術でメシ食ってる人間が普段関わらないような経営やらも知っていて当たり前と?
得手不得手や、専門分野、知らない分野があるのは当たり前ですよ。 さすがに、「技術でメシ食ってる人間はほぼ絶対」というのは言いすぎたかもしれませんが、知らないと恥ずかしいなんて一般的なことではないでしょう。
> 例えば、組み込みソフトの開発者がWebアプリの知識を知っていて当たり前と思うのですか?
午前問題で出るような範囲なら知ってて当たり前だと思いますけどねぇWeb系の問題抜き出してみると
・Webサーバの実装としてApacheの名前を知ってる。・パンくずリストの目的が大体わかる・SSLで用いる暗号鍵の組み合わせがわかる・ディレクトリトラバーサルについて説明できる・マッシュアップの例を言える
こんなもんですよ? (実際の回答は4択なのでもっと簡単)「組み込みだから知らない」って言って恥ずかしくないですか?
> ましてや、技術でメシ食ってる人間が普段関わらないような経営やらも知っていて当たり前と?
技術で食ってるからって関心を持た
午前問題で出るような範囲なら知ってて当たり前だと思いますけどねぇ Web系の問題抜き出してみると
元ACですが、私はWeb屋なので(ぇー、組み込みの人がその問題をどう受け取ってるかはよく判りません。 でも、それは意図的に簡単なところを抜き出してません? というわけで、知ってて当たり前な午前問題事例シリーズ追加で。
問2 (1+a)nの計算を, 1+n×aで近似計算ができる条件として, 適切なものはどれか?問3 次に示す有限オートマトンが受理する入力列はどれか。問13 CPUと主記憶との間に置かれるキャッシュメモリにおいて, 主記憶のあるブロックを, キャッシュメモリの複数の特定ブロックに対応付ける方式はどれ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
子供の時もよく言ったよね (スコア:0)
「勉強してなかったからさー」「寝不足だったし」
正直、午前は勉強しなくても通らないと、ちょっと技術でメシ食ってる人間としては恥ずかしいんじゃないかと思う
ソフ開の頃の話? (スコア:0)
応用情報技術者試験(AP)なら、無理ですよ。今回からごっそりストラテジ系の試験が追加されている [yahoo.co.jp]ので。
無勉強じゃあ、技術でメシ食ってる人間はほぼ絶対に通りません。
というか、その技術の分野も、こんなの普段意識しねえよ、ってのががんがん有りますし。
むしろ、技術で食ってるのにそんなの日常的に使う職場ってどこだよ?大学
いや、応用情報の話。 (スコア:0)
> 応用情報技術者試験(AP)なら、無理ですよ。今回からごっそりストラテジ系の試験が追加されているので。
> 無勉強じゃあ、技術でメシ食ってる人間はほぼ絶対に通りません。
実際に受けてきて言ってるんですが。
あなた、業務で使わない事は一切知らないんですか?
Re: (スコア:0)
私も実際に実際に受けてきて言ってるんですが・・・?
あなた、業務で使わない事でもみんなが普通に知っていて当たり前、知らないと恥ずかしいレベルだと思うのですか?
例えば、組み込みソフトの開発者がWebアプリの知識を知っていて当たり前と思うのですか?
ましてや、技術でメシ食ってる人間が普段関わらないような経営やらも知っていて当たり前と?
得手不得手や、専門分野、知らない分野があるのは当たり前ですよ。
さすがに、「技術でメシ食ってる人間はほぼ絶対」というのは言いすぎたかもしれませんが、知らないと恥ずかしいなんて一般的なことではないでしょう。
Re: (スコア:1, 興味深い)
> 例えば、組み込みソフトの開発者がWebアプリの知識を知っていて当たり前と思うのですか?
午前問題で出るような範囲なら知ってて当たり前だと思いますけどねぇ
Web系の問題抜き出してみると
・Webサーバの実装としてApacheの名前を知ってる。
・パンくずリストの目的が大体わかる
・SSLで用いる暗号鍵の組み合わせがわかる
・ディレクトリトラバーサルについて説明できる
・マッシュアップの例を言える
こんなもんですよ? (実際の回答は4択なのでもっと簡単)
「組み込みだから知らない」って言って恥ずかしくないですか?
> ましてや、技術でメシ食ってる人間が普段関わらないような経営やらも知っていて当たり前と?
技術で食ってるからって関心を持た
Re: (スコア:2, 参考になる)
元ACですが、私はWeb屋なので(ぇー、組み込みの人がその問題をどう受け取ってるかはよく判りません。
でも、それは意図的に簡単なところを抜き出してません? というわけで、知ってて当たり前な午前問題事例シリーズ追加で。
Re:いや、応用情報の話。 (スコア:0)
計算機技術の試験なのに手で計算するってアホかと。
Re: (スコア:0)
情報処理試験対策の、本を書いたり講座をやったりして商売しているところには、一定時間・一定内容を詰め込めば合格できる試験が必要です。本を買って読んでも、真剣に受講しても、合格できないようだと商売として成りたたないですから。
IPAというのは、その名前のとおりの役割なのですから、これでいいんです。