アカウント名:
パスワード:
いまSunのものだよね?どうなる?
OracleってBerkley DBも持ってる [srad.jp]んですよね。Berkley DBとOracleの間にMySQLをはめ込むのかなぁ。
# ま、飼い殺しって選択肢もありますが。
Berkley DBはDBを拡張したもので、RDBにもなってないから、これらと競合しないでしょ。
ORACLEとMySQLもそれほどバッティングしないような。何だかんだいってもエンタープライズ系の用途にMySQLが使われていることは少ないと思うけど。機能、性能も違うし、サードパーティサポートも違う。ORACLEを導入するほどではないという顧客に勧められるから、ラインナップを埋めることができるんじゃない? つまり、同居可能だと思う。
>つまり、同居可能だと思う。
同居というか、MySQLの今までの開発方針は「エントリからエンタープライズへ駆け上がる」ことにあったのに対して、あんたはここまで、と明確に枠をはめられるわけです。
この買収で、Oracleはラインナップ拡充と同時に未来のライバルの芽を摘むことができます。米国では仮想敵と言えるほどの存在感でしたからね。
そう、所詮は仮想敵でしょう。未来に敵になるかも知れない、可能性があるといったところ。だから、現状では同居可能。
ただ、第三者が既存のMySQLのコードを拡張する自由はあるんじゃないか(ライセンスを確認していませんが)と思うので、ソースを枝分かれして、別の商標を使い、エンタープライズ用途で使用できるように拡張することは可能じゃないかと思いますが。
>拡張することは可能
実際にわざわざそんなことする奴が現れるだろうか?…という意味で、ここはいっちょ、FOSS RDB時代の終焉!という可能性を提案してみましょうか。
(日本はPostgresで生き残るかも知れないが例外)
いや、べつに「R」DBがFOSSから無くなってもいいんじゃね?と思う。RじゃないDBでやってくって手も有るんだから。最近だとBigTable(の互換品)とか。
RDBの使われかたを見てると、RDB/SQLのフル機能なんて与えても使いこなせなくて却って自爆する奴がが圧倒的に「多い」。スパゲティテーブル定義作ったり、パフォー
#例えばはぶ氏が提唱するテーブル構造「だけ」実現できるDBMS(RDBMSサブセット)が有れば色々解決じゃね?と思う。
すごく興味深いので、URLか雑誌名を教えていただけませんか?
名前は Activity Based Datamodel でいいんだったかな。書籍だと「楽々ERDレッスン」。
説明をちょいぐぐって探したらこんなのとか?http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingTokyo-0008 [fdiary.net] →http://www.4bit.net/archives/2006/07/rails_8.html [4bit.net] →http://idm.s9.xrea.com/ratio/2006/05/16/000432.html [xrea.com](なんか技術的にはRailsのActiveRecordsとカブる部分が多いみたいで、 両者のつながりについて書いてる人多し)「リソース系にはFKは含まれなくなる」なんて面白そう。
で、それをRDB(SQL)は「おこなうことができる」わけだが、いっそのこと「それしかできない」ようなDBMS(もはやRDBと呼べるか微妙)が有ってもいいんじゃないの?と思ったということ。
ご返事、遅くなりました。
そうかー、『楽々ERDレッスン (CodeZine BOOKS): (株)スターロジック 羽生 章洋: 本』 [amazon.co.jp]でしたか。積ん読本の一冊になってました。
なんとか時間を見つけて、読んでみます。ありがとうございます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
MySQL (スコア:0)
いまSunのものだよね?どうなる?
Re: (スコア:1)
OracleってBerkley DBも持ってる [srad.jp]んですよね。Berkley DBとOracleの間にMySQLをはめ込むのかなぁ。
# ま、飼い殺しって選択肢もありますが。
Re: (スコア:4, 興味深い)
Berkley DBはDBを拡張したもので、RDBにもなってないから、これらと競合しないでしょ。
ORACLEとMySQLもそれほどバッティングしないような。何だかんだいってもエンタープライズ系の用途にMySQLが使われていることは少ないと思うけど。機能、性能も違うし、サードパーティサポートも違う。
ORACLEを導入するほどではないという顧客に勧められるから、ラインナップを埋めることができるんじゃない? つまり、同居可能だと思う。
Re: (スコア:5, 興味深い)
>つまり、同居可能だと思う。
同居というか、MySQLの今までの開発方針は「エントリからエンタープライズへ駆け上がる」
ことにあったのに対して、あんたはここまで、と明確に枠をはめられるわけです。
この買収で、Oracleはラインナップ拡充と同時に未来のライバルの芽を摘むことができます。
米国では仮想敵と言えるほどの存在感でしたからね。
Re: (スコア:2)
そう、所詮は仮想敵でしょう。未来に敵になるかも知れない、可能性があるといったところ。
だから、現状では同居可能。
ただ、第三者が既存のMySQLのコードを拡張する自由はあるんじゃないか(ライセンスを確認していませんが)と思うので、ソースを枝分かれして、別の商標を使い、エンタープライズ用途で使用できるように拡張することは可能じゃないかと思いますが。
Re: (スコア:1, 興味深い)
>拡張することは可能
実際にわざわざそんなことする奴が現れるだろうか?…という意味で、
ここはいっちょ、FOSS RDB時代の終焉!という可能性を提案してみましょうか。
(日本はPostgresで生き残るかも知れないが例外)
いや、べつに「R」DBがFOSSから無くなってもいいんじゃね?と思う。
RじゃないDBでやってくって手も有るんだから。
最近だとBigTable(の互換品)とか。
RDBの使われかたを見てると、RDB/SQLのフル機能なんて与えても使いこなせなくて却って自爆する奴がが圧倒的に「多い」。
スパゲティテーブル定義作ったり、パフォー
情報プリーズ (スコア:0)
すごく興味深いので、URLか雑誌名を教えていただけませんか?
Re:情報プリーズ (スコア:0)
名前は Activity Based Datamodel でいいんだったかな。
書籍だと「楽々ERDレッスン」。
説明をちょいぐぐって探したらこんなのとか?
http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingTokyo-0008 [fdiary.net] →
http://www.4bit.net/archives/2006/07/rails_8.html [4bit.net] →
http://idm.s9.xrea.com/ratio/2006/05/16/000432.html [xrea.com]
(なんか技術的にはRailsのActiveRecordsとカブる部分が多いみたいで、 両者のつながりについて書いてる人多し)
「リソース系にはFKは含まれなくなる」なんて面白そう。
で、それをRDB(SQL)は「おこなうことができる」わけだが、
いっそのこと「それしかできない」ようなDBMS(もはやRDBと呼べるか微妙)が有ってもいいんじゃないの?と思ったということ。
Re: (スコア:0)
ご返事、遅くなりました。
そうかー、『楽々ERDレッスン (CodeZine BOOKS): (株)スターロジック 羽生 章洋: 本』 [amazon.co.jp]でしたか。積ん読本の一冊になってました。
なんとか時間を見つけて、読んでみます。ありがとうございます。