アカウント名:
パスワード:
写研のグランドフィナーレを飾るべく、最後の最後は是非ともオープンソースにしてもらいたい。
#何を今さら?感の方が強いか?
単なる民業圧迫ですね。これまで商業リナックスの多くに商用フォントがバンドルされてたのに、IPAフォントのせいで、商用フォント使わなくてもよくなったので、商用フォントメーカーの仕事が失われる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
これで日本のフォントも安泰か (スコア:1, 参考になる)
尽力頂いたIPAの中の人には感謝。
これからはフリーなフォントが増えていってくれるとデザインの幅が広がって嬉しいですね。
# 「自分の字のフォントを作る」ってのは老後の趣味に丁度良いと思う
Re:次は写研? (スコア:0)
写研のグランドフィナーレを飾るべく、
最後の最後は是非ともオープンソースにしてもらいたい。
#何を今さら?感の方が強いか?
Re: (スコア:0)
単なる民業圧迫ですね。
これまで商業リナックスの多くに商用フォントがバンドルされてたのに、
IPAフォントのせいで、商用フォント使わなくてもよくなったので、
商用フォントメーカーの仕事が失われる。