アカウント名:
パスワード:
> OSインストール直後に必ず当該機能を無効にしてしまうタレコミ子としては自動実行など全面禁止でも良いと思うのですが
うーん、 DVD や CD を突っ込んだらとりあえず再生できる、って利便性を享受してる人たちの方が圧倒的に多いと思うよ?
データを記録したメディアを開くにしても、 Windows ならスタート メニュー or デスクトップから /(マイ )?コンピュータ(ー)?/ を開いて、 CD ドライブを開けば…、と考えるかもだけど、例えば同じことを Mac OS 上で、 Linux (Gnome, KDE, etc.) 上で、あるいは触ったことのない他の UI 上で、何の迷いもなく操作できる?
その学習コストを不要にするための機能を、全面禁止にしろ!ってのは、できる人の傲慢じゃないかなぁ。
パソコンを使うのは技術者で良いかもしれませんが、パソコンに入っているソフトは一般の消費者も使うのですよ。
「CD を入れて中に入っているアップデートプログラムを実行してください」で通じない人たちのためにCD入れるだけでアップデートされる autorun.inf を作って配ったことがあります。あなたのいう、一般の消費者が気軽に扱えるための工夫に使うんです。
その昔、家庭内の道具や器具というのは理系お父さんの独壇場だった。
日曜大工では、様々な道具を駆使して便利なものを次々とつくり出し、家族に喜ばれた。そこには女子供(一般消費者)が関与する余地などなかったのだ。
オーディオも、あの複雑怪奇に絡まったコード類を自在につなぎ変え、流行歌のレコードを無事聴けるようにしたときには、家族の尊敬の眼差しを受けたものだったではないか。
しかしいつしか、家電は一般消費者(女子供)が使うもの、というショッカーの洗脳により、なんでもかんでもワンタッチが必須機能となり、理系お父さんの権威は闇に葬りさられた。
だが、苦節30年、理系お父さんの復権のチャンスがめぐってきたのだ。万能の玉手箱パソコンを女子供の手から取り戻し、その性能をフルに引き出せるのは理系お父さんだけなのだと、家族に再認識させる絶好のチャンスではないか。
Autorun 廃止、万歳!!!
# などと言っている間に、理系離れで理系お父さん絶滅の危機。
本当に理解出来ない(*1)人への説明は大変ですよ。~ドライブとか、CD-ROMドライブとかの表現が通じない。じゃあ、ハードコピーを載せればいいじゃないと言えばエクスプローラのアドレスバーの表示有無だけで違う画面だと認識してしまう……などなど。
ちなみにそういう方への(時間はかかるものの)もっとも有効な説明は「ファイル名を指定して実行(*2)」から直接ファイルのパスを打ち込んで開いてもらうことでした。# システムと一緒に納品したマシンなので、ドライブ構成やインストール先が完全に把握出来ているため出来たもので# 全てのケースで有効とは言えませんが。
*1 ダブルミーニングで"理解出来ない"と書きましたが、"理解しようとしない"が正しいんでしょうね。*2 Windowsロゴはなんとか認識出来るみたいなのでWin+Rで開いて貰いました
マニュアルがないと操作できないものと、マニュアルはないけど操作できるもの
どちらが良いですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
使ってるのは技術者だけじゃないのよ (スコア:1, すばらしい洞察)
> OSインストール直後に必ず当該機能を無効にしてしまうタレコミ子としては自動実行など全面禁止でも良いと思うのですが
うーん、 DVD や CD を突っ込んだらとりあえず再生できる、って利便性を享受してる人たちの方が圧倒的に多いと思うよ?
データを記録したメディアを開くにしても、 Windows ならスタート メニュー or デスクトップから /(マイ )?コンピュータ(ー)?/ を開いて、 CD ドライブを開けば…、と考えるかもだけど、例えば同じことを Mac OS 上で、 Linux (Gnome, KDE, etc.) 上で、あるいは触ったことのない他の UI 上で、何の迷いもなく操作できる?
その学習コストを不要にするための機能を、全面禁止にしろ!ってのは、できる人の傲慢じゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
そんな商品を誰でも扱える家電製品のごとく偽って販売している人たちが悪いのです
Re:使ってるのは技術者だけじゃないのよ (スコア:0)
パソコンを使うのは技術者で良いかもしれませんが、パソコンに入っているソフトは一般の消費者も使うのですよ。
「CD を入れて中に入っているアップデートプログラムを実行してください」で通じない人たちのためにCD入れるだけでアップデートされる autorun.inf を作って配ったことがあります。
あなたのいう、一般の消費者が気軽に扱えるための工夫に使うんです。
Re:使ってるのは技術者だけじゃないのよ (スコア:1)
その昔、家庭内の道具や器具というのは理系お父さんの独壇場だった。
日曜大工では、様々な道具を駆使して便利なものを次々とつくり出し、
家族に喜ばれた。そこには女子供(一般消費者)が関与する余地などなかったのだ。
オーディオも、あの複雑怪奇に絡まったコード類を自在につなぎ変え、
流行歌のレコードを無事聴けるようにしたときには、家族の尊敬の眼差しを
受けたものだったではないか。
しかしいつしか、家電は一般消費者(女子供)が使うもの、
というショッカーの洗脳により、なんでもかんでもワンタッチが必須機能となり、
理系お父さんの権威は闇に葬りさられた。
だが、苦節30年、理系お父さんの復権のチャンスがめぐってきたのだ。
万能の玉手箱パソコンを女子供の手から取り戻し、
その性能をフルに引き出せるのは理系お父さんだけなのだと、
家族に再認識させる絶好のチャンスではないか。
Autorun 廃止、万歳!!!
# などと言っている間に、理系離れで理系お父さん絶滅の危機。
Re: (スコア:0)
Re:使ってるのは技術者だけじゃないのよ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
本当に理解出来ない(*1)人への説明は大変ですよ。
~ドライブとか、CD-ROMドライブとかの表現が通じない。
じゃあ、ハードコピーを載せればいいじゃないと言えば
エクスプローラのアドレスバーの表示有無だけで違う画面だと認識してしまう……などなど。
ちなみにそういう方への(時間はかかるものの)もっとも有効な説明は
「ファイル名を指定して実行(*2)」から直接ファイルのパスを打ち込んで開いてもらうことでした。
# システムと一緒に納品したマシンなので、ドライブ構成やインストール先が完全に把握出来ているため出来たもので
# 全てのケースで有効とは言えませんが。
*1 ダブルミーニングで"理解出来ない"と書きましたが、"理解しようとしない"が正しいんでしょうね。
*2 Windowsロゴはなんとか認識出来るみたいなのでWin+Rで開いて貰いました
Re: (スコア:0)
マニュアルがないと操作できないものと、
マニュアルはないけど操作できるもの
どちらが良いですか?