アカウント名:
パスワード:
>X座標を保持する変数にはpx、重さを保持する変数にはkg
用にそれぞれ別の型を宣言してやればいいんですよ。
>そうすれば、pxA + kgX という式は
コンパイラがワーニングかエラー吐いてくれますよ。こんな機械に判定させておけば良い物に人間が煩わされるなんて馬鹿馬鹿しい。
普通ここまでやらないのはパフォーマンスがどうとか使い勝手がどうとかいう話が絡んでくるからで、アプリケーションハンガリアンなんてもんは所詮妥協の産物ってこった。
奇天烈な記法に頼らないとレビューできないようなコードを書いている時点でレビューする価値も無いという意識が無いのでしょうか。
コンパイラーに出来る事を人間がわざわざコードレビューでやるのは愚かなことです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ハンガリアン記法とか (スコア:0)
Re: (スコア:3, 参考になる)
char szHogeHoge[64]のようなシステムハンガリアンを使うことについては、僕も大嫌いですが。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
同意しない。だって、そういう目的なら、それ用の型を準備して使えばいいわけで。
暗黙に決めた名前ルールでどうにかしようなんて馬鹿げてて、型でシステマティックに解決するべきです。Javaのような部類の言語(静的型付言語)ならそれができるよね。
けっきょく、ハンガリアン記法なんてものは、静的に型を明示できない言語で型名を変数名に入れているだけだよね。しかもアドホックに。
Re: (スコア:0)
例えば、X座標を保持する変数にはpx、重さを保持する変数にはkgというプリフィックスを付けましょうということです。
そうすれば、pxA + kgX という式は誤りである可能性が非常に高いということが字面だけでわかります。
これは型でどうこうできるものではないのは理解いただけると思います。
(むろん言語のほうでどうにかすべきで、curlではなんとかしていますが)
いや、存じてるでしょ (スコア:0)
>X座標を保持する変数にはpx、重さを保持する変数にはkg
用にそれぞれ別の型を宣言してやればいいんですよ。
>そうすれば、pxA + kgX という式は
コンパイラがワーニングかエラー吐いてくれますよ。こんな機械に判定させておけば良い物に人間が煩わされるなんて馬鹿馬鹿しい。
普通ここまでやらないのはパフォーマンスがどうとか使い勝手がどうとかいう話が絡んでくるからで、アプリケーションハンガリアンなんてもんは所詮妥協の産物ってこった。
Re: (スコア:2)
> おけば良い物に人間が煩わされるなんて馬鹿馬鹿しい。
コードレビューを行うときにレビュアーにとって便利なんです。
プログラムというのはあなたとコンパイラだけが読むものではありません。
Re: (スコア:0)
奇天烈な記法に頼らないとレビューできないようなコードを書いている時点でレビューする価値も無いという意識が無いのでしょうか。
コンパイラーに出来る事を人間がわざわざコードレビューでやるのは愚かなことです。
Re: (スコア:0)
> 奇天烈な記法に頼らないとレビューできないようなコードを書いている時点でレビューする価値も無いという意識が無いのでしょうか。
とうとうここまでやってきました。コードの価値だなんて、一体何の話になったのやら。
> コンパイラーに出来る事を人間がわざわざコードレビューでやるのは愚かなことです。
御託はいいから、一度コードレビューというものに参加してみてはいかが?体験しないとわからないことも多いよ。
Re:いや、存じてるでしょ (スコア:0)
御託はいいから、一度ハンガリアン記法をやめてみたらいかが?頭の悪い人には体験しないとわからないようだから。