アカウント名:
パスワード:
>いつになったらパケット通信料金が高すぎるというのを総務省は問題にしてくれるんだろ。
2Gのときから比べればずっと安くなってるし今後も単価が下がりこそすれ上がることは考えにくい。何を問題にしろと?
>そういう料金体系変でしょ~根拠も曖昧で消費者とって「わかりにくい」
どこまでも比例してないと変であいまいでわかりにくいの?その主張のほうがよっぽど変であいまいでわかりにくい。
そもそも、過去にパケット代が高すぎて(青天井で)いろいろ言われたからそういう料金体系になってるんでしょうが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ちょうどからおあずかりいたしま~す (スコア:1, 参考になる)
# au のぷりペイド携帯なので AC
Re: (スコア:1)
基本料金とか通話料金なんてもうほっといていいのに。
そもそも1パケットという小さすぎる単位で課金するのがナンセンスだよ。
1なら1円
2なら2円
100なら100円なのに
10000000なら1000円
そういう料金体系変でしょ~根拠も曖昧で消費者とって「わかりにくい」。
Re:ちょうどからおあずかりいたしま~す (スコア:0)
>いつになったらパケット通信料金が高すぎるというのを総務省は問題にしてくれるんだろ。
2Gのときから比べればずっと安くなってるし
今後も単価が下がりこそすれ上がることは考えにくい。
何を問題にしろと?
>そういう料金体系変でしょ~根拠も曖昧で消費者とって「わかりにくい」
どこまでも比例してないと変であいまいでわかりにくいの?
その主張のほうがよっぽど変であいまいでわかりにくい。
そもそも、過去にパケット代が高すぎて(青天井で)
いろいろ言われたからそういう料金体系になってるんでしょうが。