アカウント名:
パスワード:
XPから乗り換えると性能劣化になる、と。
#なんのためのOSだ。
XPだって、MS-DOSと比べたらバカみたいに遅いと思うんですが。
# ってのは大袈裟にせよ、Win2kからXPになった当初は「UIを改悪して遅くなった」とは評価されてなかったの?
老人を適度に切り捨てないから高齢化社会問題のようになるんだよな
> まず根本的に合理的なUIを設計して、きちんと練り込んで一度がっちり作ったら> そうそうコロコロ変えないで欲しいです。
まったくもってその通り。
で、今回のUIが「根本的に合理的な設計をして、きちんと練り込んで一度がっちり作った」ものかどうかみんな検証した上で「非合理的」って言ってるのかな? 実は「ちょっと触ってみたけど今のに慣れているから切り替えたくない」という人まで非合理非合理と言っていないか?確かに移行コストがかかることも「非合理的」な要素と言えるかもしれない。だがそれを言ってしまったら、この先合理的なUIなんて登場しない。どれほど優れた
さあ?そんなものどうでもいい。移行に苦労するような改変かどうかであって、良い改変なら「変わったことをあまり意識させずに移行させる」くらいのことはやってのける。
いつまでも、ユーザが苦労しなきゃならないとか、(強く)意識しなきゃならないものは駄目だよ。特に #1562223 みたいな淘汰される人間を作るのを善というような視点を持ってるのはレベルの低い仕事しかできないということ。
変えるにも、ただ変えるんじゃなく移行の術を持った変え方という視点が無ければこれからの時代にあった仕事とは言えない。単に「良いものに変えた。これはいいだろう!」じゃあレベルとしては一段下の仕事だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
結局 (スコア:1)
XPから乗り換えると性能劣化になる、と。
#なんのためのOSだ。
Re: (スコア:1)
XPだって、MS-DOSと比べたらバカみたいに遅いと思うんですが。
# ってのは大袈裟にせよ、Win2kからXPになった当初は「UIを改悪して遅くなった」とは評価されてなかったの?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
とは評価されてなかったの?
ポイントは不満の有無よりも不満に対して回避手段があるかどうかです
Win2kからXPの場合は各種項目のレイアウト変更も少なく
かつクラシック表示の出来が良くて
不満な人でもクラシックテーマで見た目も揃えれば、ほぼ完全に旧来どうりで大満足!でしたから
それがXPからVistaでは各種項目のレイアウトが根本的に変わりすぎて
クラシック表示と称している設定も再現度が中途半端で焼け石に水なのです
クラシックテーマで見た目を揃える以前の状況。しかもクラシックテーマは新方式のデスクトップ描画に非対応
XPで各種クラシック設定を駆使していた私も
Vistaでは無理に旧来表示にこだわるのをやめてデフォルトの表示に慣れる道を選びました
Re: (スコア:0, 興味深い)
老人を適度に切り捨てないから
高齢化社会問題のようになるんだよな
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
OSってコンピュータの主役じゃないよね。
OSを使う事が目的じゃないよね。
そんなもんがコロコロ変わられて、本来の目的をこなすのに苦労するのって主客転倒だと思うが。
ウィンドウズ新しくするたびに、使い方慣れるまでえらい苦労する。
そんな事にいちいち煩わされたくないですね。
アンチとか言われるんだったらアンチでもいいっす。
年寄り呼ばわりしたけりゃすればいい。
まず根本的に合理的なUIを設計して、きちんと練り込んで一度がっちり作ったら
そうそうコロコロ変えないで欲しいです。
Windowsなんて善し悪しは別にして、いまやIT社会におけるインフラみたいなもんなんだから。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
> まず根本的に合理的なUIを設計して、きちんと練り込んで一度がっちり作ったら
> そうそうコロコロ変えないで欲しいです。
まったくもってその通り。
で、今回のUIが「根本的に合理的な設計をして、きちんと練り込んで一度がっちり
作った」ものかどうかみんな検証した上で「非合理的」って言ってるのかな? 実は
「ちょっと触ってみたけど今のに慣れているから切り替えたくない」という人まで
非合理非合理と言っていないか?
確かに移行コストがかかることも「非合理的」な要素と言えるかもしれない。だが
それを言ってしまったら、この先合理的なUIなんて登場しない。どれほど優れた
Re: (スコア:0)
さあ?
そんなものどうでもいい。
移行に苦労するような改変かどうかであって、良い改変なら
「変わったことをあまり意識させずに移行させる」くらいのことはやってのける。
いつまでも、ユーザが苦労しなきゃならないとか、(強く)意識しなきゃならないものは駄目だよ。
特に #1562223 みたいな淘汰される人間を作るのを善というような視点を持ってるのは
レベルの低い仕事しかできないということ。
変えるにも、ただ変えるんじゃなく移行の術を持った変え方という視点が無ければ
これからの時代にあった仕事とは言えない。
単に「良いものに変えた。これはいいだろう!」じゃあレベルとしては一段下の仕事だ。
Re:結局 (スコア:0)