アカウント名:
パスワード:
そこそこ
それなり
これだけのリストにもModula-2やOberonが入っていないのは悲しいあと,MATLABやScilabを挙げているひとが少ないのは不思議
> 東工大のCLU
はいはい。出てきましたよ。当時はあんなマイナー言語で色々無茶なプロジェクトやってましたなぁ。授業もPascal&Scheme&CLU&86系マシン語、という無茶っぷり。
髭のオッサンは元気かしら?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
お、思い出せない.. (スコア:2)
i8085機械語,ニーモニック
N-BASIC,N88-BASIC
Z80機械語,ニーモニック
F-BASIC
MC6809ニーモニック
MIDIメッセージ(!)
S-BASIC
Hu-BAISIC
MC68000ニーモニック
i8086ニーモニック
和泉電気のPLCのラダー言語(!)
MC88000ニーモニック
PostScript
COBOL
PL/I
4GL
SQL
PASCAL
C
bsh,csh,awk,sed
SPARC機械語,ニーモニック(!)
FORTH(OpenFirmware)
FORTRAN77
Java
C++
Objective-C
HyperTalk
Lingo
ActionScript
Lisp
Prolog
Smalltalk
うーん、後はWebでよく使われる言語一通り...かな
#だいたい触れた年代順
Re: (スコア:1)
(並び順は適当)
ちょびっと
そこそこ
それなり
Re:お、思い出せない.. (スコア:0)
これだけのリストにもModula-2やOberonが入っていないのは悲しい
あと,MATLABやScilabを挙げているひとが少ないのは不思議
Re: (スコア:0)
あなたがModula-3を挙げていないのが悲しい。
Modula-2は下のほうで挙げた人が一人いる。
Oberon(2)はMacIIで動かしてみたがあまり興味を持てなかった。
BLISSユーザーは一人くらいはいるか、ひょっとしたらMESAも、と思ったが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 東工大のCLU
はいはい。出てきましたよ。
当時はあんなマイナー言語で色々無茶なプロジェクトやってましたなぁ。
授業もPascal&Scheme&CLU&86系マシン語、という無茶っぷり。
髭のオッサンは元気かしら?
Re: (スコア:0)
久野先生のbitの連載を興味深く読んでましたが、実際に触ったのはfjに投稿されたncluだったかな?
Javaなどの今風言語のimmutabilityまわりは今でもごちゃごちゃして悩みの種です。
(そういえば当時Satherもインスコしたんだった)
Re: (スコア:0)