アカウント名:
パスワード:
ThinkPad 220 [geocities.co.jp]を思い出すんですけど。名機でしたよ…当時としては…
#ちなみに単三電池6本で稼動
> FMR-CARDなんか、時代の先端走りすぎてたのかもしれない。
解説すると、単三2本で 8時間稼働。重さ 990g。
今あったら売れるだろうけど、作れないだろうなぁ。
>今あったら売れるだろうけど、作れないだろうなぁ。その幻影をポメラにみてしまったのでポメラ買いましたそれはそれで使い勝手がよかったのだけど、やはり乾電池駆動PCとしての本機も興味シンシンです
ただ、充電池のEneloopで駆動可能かどうかは非常に気になります(だって8本直なら0.8vも違うんだよ)
#つか日本のメーカーがノートPCで冒険しなくなって何年過ぎた?
>だって8本直なら0.8vも違うんだよ
あくまで一般論としてですが、その問題について説得力がある説明だと私が思ったのが、こういうものでした:
どうせ乾電池は電圧がだら下がりする。そしてそれを見越して、つまり「多少電圧下がっても」使えるように、乾電池用機器は作られているものだ。(そうでないとほんの最初のぶんしか電池の電気を使えないことになってしまって大不評)だから最初から低めの電圧で…しかしそれが長続きする…ニッケル水素系とかでも、特に問題なく使える。
だそうです。
(むしろピーク電圧が普通の乾電池よりやや高い例の奴らのほうがリスクあるらしい。)
結局問題は、ふだんの電圧の低さよりも、最後にストンと電圧が落ちるときに電圧センサーがついてきてくれるかどうか、あたりじゃないかと思います。
>だって8本直なら0.8vも違うんだよ普通に「0.8じゃないだろ!」って突込みを期待してたら違った。
一般的な乾電池は1.5V(アルカリでも1.6V表記のものはないはず)。充電池は1.2V。なので0.3V x 8 = 2.4Vだと思う。
>どうせ乾電池は電圧がだら下がりする。のあたり。一般的な電化製品だとそのような考え方でもいいと思うのですが(懐中電灯とか)PCなどの電子製品だとそうならないのでは?
元の乾電池8本っていうのは1.5x8=12Vなわけですが一般的なPCの電源ユニットの出力が+12Vですよね(+5Vもありますが)。その+12Vの出力が-2.4Vされて、9.6Vになった場合、さてPCは動くんでしょうか?
# いくら優秀な電源ユニットでも# 足りない電圧を昇圧する回路なんて持ってるのか??
># 足りない電圧を昇圧する回路なんて持ってるのか??
つ DC-DCコンバーター
エネループ8本でPC動かしている人もいる(30分うごいたそうだ)→見られる人への参考リンク(ニコニコ動画) [nicovideo.jp]
元ACです。
DC-DCコンバーターの存在は知ってますけどギザギザの出ない(回路にやさしい)まともなヤツが200ドルのマシンに乗っているとは思えないので電池の出力電圧>=使用電圧 の状態でのみ動きそれ以下なら、電池切れになると想像しているのですが。
# なので電池の(初期)電圧降下は致命的なのでは?と。
ちなみに乾電池駆動(単4x1)のmp3プレーヤーはエネループを入れると「電池切れ」表示になりました。(そういう商品もある。ってことです)
ノートPCくらいの電力が必要なものだと電圧降下についてのなんらかの対策はあるだろうと思ってましたが、この値段となると常識が通用しないのかもしれませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
乾電池で…というと (スコア:2, 参考になる)
ThinkPad 220 [geocities.co.jp]を思い出すんですけど。
名機でしたよ…当時としては…
#ちなみに単三電池6本で稼動
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
> FMR-CARDなんか、時代の先端走りすぎてたのかもしれない。
解説すると、単三2本で 8時間稼働。重さ 990g。
今あったら売れるだろうけど、作れないだろうなぁ。
TomOne
Re: (スコア:0)
>今あったら売れるだろうけど、作れないだろうなぁ。
その幻影をポメラにみてしまったのでポメラ買いました
それはそれで使い勝手がよかったのだけど、やはり乾電池駆動PCとしての本機も興味シンシンです
ただ、充電池のEneloopで駆動可能かどうかは非常に気になります(だって8本直なら0.8vも違うんだよ)
#つか日本のメーカーがノートPCで冒険しなくなって何年過ぎた?
Re: (スコア:0)
>だって8本直なら0.8vも違うんだよ
あくまで一般論としてですが、その問題について説得力がある説明だと私が思ったのが、こういうものでした:
どうせ乾電池は電圧がだら下がりする。
そしてそれを見越して、つまり「多少電圧下がっても」使えるように、乾電池用機器は作られているものだ。
(そうでないとほんの最初のぶんしか電池の電気を使えないことになってしまって大不評)
だから最初から低めの電圧で…しかしそれが長続きする…ニッケル水素系とかでも、特に問題なく使える。
だそうです。
(むしろピーク電圧が普通の乾電池よりやや高い例の奴らのほうがリスクあるらしい。)
結局問題は、ふだんの電圧の低さよりも、
最後にストンと電圧が落ちるときに電圧センサーがついてきてくれるかどうか、あたりじゃないかと思います。
Re: (スコア:0)
>だって8本直なら0.8vも違うんだよ
普通に「0.8じゃないだろ!」って突込みを期待してたら違った。
一般的な乾電池は1.5V(アルカリでも1.6V表記のものはないはず)。
充電池は1.2V。なので0.3V x 8 = 2.4Vだと思う。
>どうせ乾電池は電圧がだら下がりする。
のあたり。
一般的な電化製品だとそのような考え方でもいいと思うのですが(懐中電灯とか)
PCなどの電子製品だとそうならないのでは?
元の乾電池8本っていうのは1.5x8=12Vなわけですが
一般的なPCの電源ユニットの出力が+12Vですよね(+5Vもありますが)。
その+12Vの出力が-2.4Vされて、9.6Vになった場合、さてPCは動くんでしょうか?
# いくら優秀な電源ユニットでも
# 足りない電圧を昇圧する回路なんて持ってるのか??
Re: (スコア:2)
># 足りない電圧を昇圧する回路なんて持ってるのか??
つ DC-DCコンバーター
エネループ8本でPC動かしている人もいる(30分うごいたそうだ)→見られる人への参考リンク(ニコニコ動画) [nicovideo.jp]
Re:乾電池で…というと (スコア:0)
元ACです。
DC-DCコンバーターの存在は知ってますけど
ギザギザの出ない(回路にやさしい)まともなヤツが
200ドルのマシンに乗っているとは思えないので
電池の出力電圧>=使用電圧 の状態でのみ動き
それ以下なら、電池切れになると想像しているのですが。
# なので電池の(初期)電圧降下は致命的なのでは?と。
ちなみに乾電池駆動(単4x1)のmp3プレーヤーは
エネループを入れると「電池切れ」表示になりました。
(そういう商品もある。ってことです)
Re:乾電池で…というと (スコア:2)
ノートPCくらいの電力が必要なものだと電圧降下についてのなんらかの対策はあるだろうと思ってましたが、この値段となると常識が通用しないのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
っていうか、チップへの供給電源でギザギザ(笑)が出てたら
まともに動かないって。