アカウント名:
パスワード:
なんとも思い切った譲歩に出たなぁ。 以前に指摘されている内容で、Googleが単独で解決できるところを軒並み何らかのアプローチをかけて、さらに事実上サービスをリセットしてやりなおしですか。 ここまで対応が極端だと、以前反対してた人たちの反応が気になるなぁ。反対派はGoogleに対する具体的な直接要求はしてなかったはずだけど、まさかここまで本気で対応してくれるとは誰も思ってなかったんじゃないか?
ちなみに、私有地も「ストリートビュー」で撮影・公開、Googleが新サービス [impress.co.jp]なんて発表もあったらしい。 あんだけ激しく反対されて、よくこんなサービス立ち上げる気になったもんだ。
一時期地方自治体とかが相次いで意見書を採択していましたが、残念ながらそれらのほとんどはGoogleに提出されてないですよね。提出先は国でGoogleなんて相手にしてなかったはずですが……。もちろん、ブログで勝手に愚痴ってるだけなんてのは直接要求とは言わないですし。
ちなみに、撮影する高さを下げろって、具体的には何センチでしょう?「じゃあどれだけならいいんだ」という統一的な見解があって始めて具体的といえると思うんですが、Googleに対する要望を取りまとめて具体的に形に落とすという作業が行われたという話は恥ずかしながら聞いたことがありません。ご存知ならURLとか紹介していただけませんでしょうか。
それと、ただ撮影方法に文句をつけたり、サービスを中止しろと主張する意見は良く見かけたんですけど、まるごと全部の撮影のやり直しを要求する意見はほとんど見た覚えがありません。#自分以外には、だったりしますが(笑)
>Google様に意見したきゃまずは取り纏めろ、なんて言いません。
具体的ではなく、かつ直接的ではない要求が無意味だとは言いませんし、対応に値しないとも言ってません。ただ、本当にGoogleに対応を望んでいるなら、それくらいするのが常識ですよねって話です。
#だらか、本気で対応するとは思ってなかったと推測したわけですが。#ちなみに、以前のトピックでなぜGoogleに直接言わないのかと反対派のACさんに聞くとたいていは「どうせ無視されて無駄だから」という返事が返ってきました。#対応されると思ってたらこんな返事かえって来ませんよね。
それ以前の問題として、所期はGoogleがまともな窓口を用意していなかったってのも大きい。実際に削除要求を出している(それも複数回の人もいる)状況を鑑みると、アクションが無いわけじゃないよね。「何も言わない人が居る」から「全ての人が何も言わない」と決め付けるのは思いっきり間違っていると思う。明らかに自分の好悪をベースにしての贔屓目だろ。
>実際に削除要求を出している(それも複数回の人もいる)状況を鑑みると、アクションが無いわけじゃないよね。
その割には、具体的にどういう仕様で改善することを要求したのか、だれも答えてくれないんですよねぇ。専用窓口がないってだけでGoogleの法人連絡先は公開されてるんだし、誰か一人くらい突撃してそのやりとりを公開してても良さそうなもんだけど……。
うちの隣は洗濯物が写っていたので削除依頼をしたついでに「撮影の通知と公表写真の事前確認をしてくれ、電話で応対してくれないのは酷いよね」と要求したみたいですが。
多分、元々がネットじょうでしか受付していなかったせいで、その手の苦情の行き先も不定なら、その経過がネット上に残ることも少なかったんじゃないかと思う。そもそも、その問題すらネット環境が無ければ確認できないってのも不満の一部だった訳だし、それが問題に成る人間がわざわざネット上に情報公開するとは思わないし、イチャモンについて適宜反論するだけの環境に無い可能性も、ネット常駐でリアル感が薄い故にGoogleシンパの人間よりは高いでしょう。
それに、不満を持っていることを書くとここみたいに噛み付く人間が沢山を居るってのに、プライバシーに敏感になっている人間はネット上に個人情報を固定される情報を出すのは嫌がるのじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
まさか本当に撮影やり直すとは…… (スコア:2, すばらしい洞察)
なんとも思い切った譲歩に出たなぁ。
以前に指摘されている内容で、Googleが単独で解決できるところを軒並み何らかのアプローチをかけて、さらに事実上サービスをリセットしてやりなおしですか。
ここまで対応が極端だと、以前反対してた人たちの反応が気になるなぁ。反対派はGoogleに対する具体的な直接要求はしてなかったはずだけど、まさかここまで本気で対応してくれるとは誰も思ってなかったんじゃないか?
ちなみに、私有地も「ストリートビュー」で撮影・公開、Googleが新サービス [impress.co.jp]なんて発表もあったらしい。
あんだけ激しく反対されて、よくこんなサービス立ち上げる気になったもんだ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
まるで違う世界に住んでるみたい (スコア:0)
??
何がどう極端なのかkwsk
> 反対派はGoogleに対する具体的な直接要求はしてなかったはずだけど、
「ウチの周囲の画像は消してくれ」も、
「撮影する高さを下げろ」も、この上なく具体的だと思いますが、
もしや、他ならぬ貴方がGoogleのGSV担当者で、
自分の耳にはその手の要求は届いてないと言う話ですか?
私の周囲では、削除要請に難儀したと言う話を何件か聞きましたので、
「反対派は要求してない」は嘘だと思います。
それとも、反対派の定義が非常に狭いのでしょうか?
> まさかここまで本気で対応してくれると
Re: (スコア:1)
一時期地方自治体とかが相次いで意見書を採択していましたが、残念ながらそれらのほとんどはGoogleに提出されてないですよね。提出先は国でGoogleなんて相手にしてなかったはずですが……。
もちろん、ブログで勝手に愚痴ってるだけなんてのは直接要求とは言わないですし。
ちなみに、撮影する高さを下げろって、具体的には何センチでしょう?
「じゃあどれだけならいいんだ」という統一的な見解があって始めて具体的といえると思うんですが、Googleに対する要望を取りまとめて具体的に形に落とすという作業が行われたという話は恥ずかしながら聞いたことがありません。ご存知ならURLとか紹介していただけませんでしょうか。
それと、ただ撮影方法に文句をつけたり、サービスを中止しろと主張する意見は良く見かけたんですけど、まるごと全部の撮影のやり直しを要求する意見はほとんど見た覚えがありません。
#自分以外には、だったりしますが(笑)
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
恐れ入りました (スコア:0)
反対派が各自バラバラに意見を述べるのはGoogle様が相手するには値せず、
それらの意見が取り纏められて初めて具体的であると認めてやろう、
って事ですか?
...えーっと、何様なの?
流石のGoogle様も、貴方ほど傲慢な姿勢ではないようです。
貴方がそう思うのは思想信条の自由ですが、
貴方以外がそれに従う事だけは期待しないで下さい。
この国には言論の自由がありますし、
Googleも、世界の大部分で通用する言論の自由を飯の種にしております。
Google様に意見したきゃまずは取り纏めろ、なんて言いません。
Re: (スコア:1)
>Google様に意見したきゃまずは取り纏めろ、なんて言いません。
具体的ではなく、かつ直接的ではない要求が無意味だとは言いませんし、対応に値しないとも言ってません。
ただ、本当にGoogleに対応を望んでいるなら、それくらいするのが常識ですよねって話です。
#だらか、本気で対応するとは思ってなかったと推測したわけですが。
#ちなみに、以前のトピックでなぜGoogleに直接言わないのかと反対派のACさんに聞くとたいていは「どうせ無視されて無駄だから」という返事が返ってきました。
#対応されると思ってたらこんな返事かえって来ませんよね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:恐れ入りました (スコア:0)
それ以前の問題として、所期はGoogleがまともな窓口を用意していなかったってのも大きい。
実際に削除要求を出している(それも複数回の人もいる)状況を鑑みると、アクションが無いわけじゃないよね。
「何も言わない人が居る」から「全ての人が何も言わない」と決め付けるのは思いっきり間違っていると思う。
明らかに自分の好悪をベースにしての贔屓目だろ。
Re:恐れ入りました (スコア:1)
>実際に削除要求を出している(それも複数回の人もいる)状況を鑑みると、アクションが無いわけじゃないよね。
その割には、具体的にどういう仕様で改善することを要求したのか、だれも答えてくれないんですよねぇ。
専用窓口がないってだけでGoogleの法人連絡先は公開されてるんだし、誰か一人くらい突撃してそのやりとりを公開してても良さそうなもんだけど……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
そういう人は(家のプライバシーを気にしたくらいですから)公表しないでしょう。
Re: (スコア:0)
うちの隣は洗濯物が写っていたので削除依頼をしたついでに
「撮影の通知と公表写真の事前確認をしてくれ、電話で応対してくれないのは酷いよね」
と要求したみたいですが。
多分、元々がネットじょうでしか受付していなかったせいで、その手の苦情の行き先も不定なら、
その経過がネット上に残ることも少なかったんじゃないかと思う。
そもそも、その問題すらネット環境が無ければ確認できないってのも不満の一部だった訳だし、
それが問題に成る人間がわざわざネット上に情報公開するとは思わないし、イチャモンについて
適宜反論するだけの環境に無い可能性も、ネット常駐でリアル感が薄い故にGoogleシンパの人間
よりは高いでしょう。
それに、不満を持っていることを書くとここみたいに噛み付く人間が沢山を居るってのに、
プライバシーに敏感になっている人間はネット上に個人情報を固定される情報を出すのは嫌がる
のじゃないかな。