アカウント名:
パスワード:
「女性向けPC」は存在し得ない、ということでは?
まぁ、ちょっと考えればわかるはずのコトなんだけどね。「女性向けTV番組」は存在し得ても、「女性向け液晶テレビ」は存在し得ないって。
・・・最近、ニュースとスポーツ以外、殆どTV見てないなぁ・・・
うちの嫁は「そういう女性」の範疇に入ると思いますが、メーカーと色指定してきますよ。
「Mac。銀色のやつ。」
白とか黒のやつでも用が足りるのに、よりによってMacBook Proじゃないと嫌なのかよorzニューマシン買ってやるのは10年ぶりとかだからいいけどさ…
#次はAirに興味を持ったようですorz
うちの奥さんがノートパソコンを買うときヨドバシ店頭で選ばせてみたら、色が気に入ったということで「ピンクのVAIO」になりました。
店頭だとスペックがよくなかったので、メーカーサイトで買いましたけど^^;;;
ちなみに、その前は「白くて、杏仁豆腐みたいな、シャープ」でした
スタパ斎藤もそんなこと書いてました [impress.co.jp]。
いっそアレだ、色占いか何かと連動させて「そんなアタナにお薦めのラッキーアイテム!」とか称して売り込むのはどうか。これはこれで馬鹿にしてるようでもありますが、さりげなくYes/No式チャートで要求仕様を聞き出して最適モデルをお薦め……ぐらいまで到達すれば充分に意味があるのではないかと。ただし、どうせやるなら徹底して。周辺機器なんかもトータルコーディネイト、お揃いの外付け光学ドライヴとお洒落でちょっとした化粧ポーチなんかも収納できるキャリングバッグ、ワンタッチで自動設定可能なWi-FiルータにWi-Fi対応のインクジェットプリンタもお付けして今ならなんと!
ここまでくるとOSレヴェルから設定に迷わないで済むような構成が望まれるんですが、その辺はVista大丈夫なんですかね?
> 女性向けPCって市場は十分ありえると思うよ。
その通りですね妻の友人が妻にPCの購入相談をしているというので(VAIO Pが候補だった)私がそれ以外にもこういったものがあるよとリストをつくってあげたのですが,スペックだのキーボードのうちやすさなどは全く関係なくHP mini 1000 Viviven Tam Special Edition [hp.com]を即買いしました.更には妻まで・・・理由は「カワイイから」だそうですオヤジから見ると赤いだけで5,000円高いのかよと思ってしまいますが(3倍速いならともかく)彼女たちには彼女たちの価値観があるということです
「女性向けにハンドバッグのように売る」というのは間違っていないと思うのですよねただ使い方の提案が「特別なワタシ」感を台無しにしていたのが悪かっただけで
こんなの [itmedia.co.jp]とか、こんなの [itmedia.co.jp]。
適当にまとめさせていただいています。
> ご本人いわく「山ピーの [dynabook.com]がいい」とのこと。> 他の条件はと聞くと「ピンク」だそうで。
>「赤いからこれがいい」そんだけ。
> 理由は「カワイイから」だそうです
先日のセカンドバッグの話題の時にも出ていた、オシャレ派と実用派の果てしない乖離 [srad.jp]がここにも見受けられますね。もはやPCもアレゲ人の基準だけで測るものではないのでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
「女性向け情報サイト」は存在し得ても (スコア:1)
「女性向けPC」は存在し得ない、ということでは?
まぁ、ちょっと考えればわかるはずのコトなんだけどね。
「女性向けTV番組」は存在し得ても、「女性向け液晶テレビ」は存在し得ないって。
_ to boldly go where no man has gone before!
Re:「女性向け情報サイト」は存在し得ても (スコア:3, 興味深い)
女性向けPCって市場は十分ありえると思うよ。
ぶっちゃけあいつらスペックとかぜんぜん聞かねえもん。
たまに聞いてるけど、まぁ「オタは存分に語らせてあげれば満足してごきげんでしょ」みたいに思ってるだけだな。
まぁ、スペックなんかどうでもいいんだよな。
WordとExcel動いてYoutube見れればそれでいいんだから。
で、けっきょく何が決めてなのかというと、色。
「赤いからこれがいい」そんだけ。
そんな高スペック機必要ないよ、それより10万安いのでも普通に使えるよって言ってももう聞かない。
これじゃなきゃやだ、って。
まぁ、だからさ、中途半端にカロリー計算とか機能推さなくてもいいんだわ。
それこそほんとに「ハンドバッグの広告」に徹してデザインとイメージだけで推したほうがよっぽど効果的だと思う。
逆を言えば、それが効果的でない「女性」はそもそも女性向け販促サイトじゃなく通常の販促サイト見るでしょ。
Re:「女性向け情報サイト」は存在し得ても (スコア:2, すばらしい洞察)
メーカー指定買いなんてしないんだから。
アドバイスをもらえて実物を確認できる店頭か、せいぜい大手家電ショップの
パソコンコーナーじゃないかなあ。
いろんなメーカーの製品の外見を並べて検討できる方がいいでしょ。
みの3号
〜愚か者にも三分の理〜
Re: (スコア:0)
うちの嫁は「そういう女性」の範疇に入ると思いますが、メーカーと色指定してきますよ。
「Mac。銀色のやつ。」
白とか黒のやつでも用が足りるのに、よりによってMacBook Proじゃないと嫌なのかよorz
ニューマシン買ってやるのは10年ぶりとかだからいいけどさ…
#次はAirに興味を持ったようですorz
Re: (スコア:0)
#VAIOのピンクの、って買い方する女性も知ってますが
最新のMacBookはProじゃなくてもアルミニウムボディのはずですが
Re: (スコア:0)
Re:「女性向け情報サイト」は存在し得ても (スコア:1)
しかもテカテカ液晶に自分の顔が写って、どんな遺影かと・・・
Re: (スコア:0)
うちの奥さんがノートパソコンを買うときヨドバシ店頭で選ばせてみたら、
色が気に入ったということで「ピンクのVAIO」になりました。
店頭だとスペックがよくなかったので、メーカーサイトで買いましたけど^^;;;
ちなみに、その前は「白くて、杏仁豆腐みたいな、シャープ」でした
確かに色で選んでる節がある (スコア:2)
スタパ斎藤もそんなこと書いてました [impress.co.jp]。
いっそアレだ、色占いか何かと連動させて「そんなアタナにお薦めのラッキーアイテム!」とか称して売り込むのはどうか。
これはこれで馬鹿にしてるようでもありますが、さりげなくYes/No式チャートで要求仕様を聞き出して最適モデルをお薦め……ぐらいまで到達すれば充分に意味があるのではないかと。
ただし、どうせやるなら徹底して。周辺機器なんかもトータルコーディネイト、お揃いの外付け光学ドライヴとお洒落でちょっとした化粧ポーチなんかも収納できるキャリングバッグ、ワンタッチで自動設定可能なWi-FiルータにWi-Fi対応のインクジェットプリンタもお付けして今ならなんと!
ここまでくるとOSレヴェルから設定に迷わないで済むような構成が望まれるんですが、その辺はVista大丈夫なんですかね?
Re:「女性向け情報サイト」は存在し得ても (スコア:1, 興味深い)
> 女性向けPCって市場は十分ありえると思うよ。
その通りですね
妻の友人が妻にPCの購入相談をしているというので(VAIO Pが候補だった)私がそれ以外にも
こういったものがあるよとリストをつくってあげたのですが,スペックだのキーボードのうちやすさ
などは全く関係なくHP mini 1000 Viviven Tam Special Edition [hp.com]を即買いしました.
更には妻まで・・・
理由は「カワイイから」だそうです
オヤジから見ると赤いだけで5,000円高いのかよと思ってしまいますが(3倍速いならともかく)
彼女たちには彼女たちの価値観があるということです
「女性向けにハンドバッグのように売る」というのは間違っていないと思うのですよね
ただ使い方の提案が「特別なワタシ」感を台無しにしていたのが悪かっただけで
赤いPCと言えば (スコア:1)
こんなの [itmedia.co.jp]とか、こんなの [itmedia.co.jp]。
Re: (スコア:0)
適当にまとめさせていただいています。
> ご本人いわく「山ピーの [dynabook.com]がいい」とのこと。
> 他の条件はと聞くと「ピンク」だそうで。
>「赤いからこれがいい」そんだけ。
> 理由は「カワイイから」だそうです
先日のセカンドバッグの話題の時にも出ていた、オシャレ派と実用派の果てしない乖離 [srad.jp]が
ここにも見受けられますね。
もはやPCもアレゲ人の基準だけで測るものではないのでしょう。
Re: (スコア:0)
スペックや頑丈さや使い勝手に必要以上にこだわるのも(ThinkPadユーザーとか…)、ファッション以外のなにものでもないので、いいんじゃないでしょうか。
車やバイクは男根の象徴で、高スペックをありがたがるのは男根主義者の女性蔑視だとほざくフェミニスト学者もいますけどね。
Re: (スコア:0)
高スペックを好む、あるいはこだわる人間を男根主義者と感じたことはありませんが、
高スペックをありがたがる人間には往々にしてマチズモを感じないでもないかなあ。