アカウント名:
パスワード:
Activityで中国が日本と同じ「High」になってて不思議。サーバ用途でもウェブサイトは9割以上がWindowsに特化、ウェブ上の著名サービスも専用アプリを使ったWindows使用が前提、シェアが高いソフトもWindowsのみ対応だったり、Linux版等があってもメンテナンスされてなかったり、ライセンスやソースも非公開だったりという実感なんですけど。まわりでもオープンソースを利用、開発してる話は見たことがないし。色が薄いロシアの方がよほど活発に見えなくもない。
もしかして、中国系っぽいの名前の人が利用、開発してるものや、海外からのアウトソーシング受注とかの数字に入ってしまっている?あれ?なんか誤解してるかなあ。
他の統計でも中国さんはけっこう頑張っておられるようです。LinuxKernelにcommitされたpatch状況日本 5位、中国11位http://image01.wiki.livedoor.jp/l/s/linuxfs/02a37d76.pdf [livedoor.jp]#commit時のmail送信元を集計したデータですけど。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
中国が活発になってて不思議 (スコア:0)
Activityで中国が日本と同じ「High」になってて不思議。
サーバ用途でもウェブサイトは9割以上がWindowsに特化、ウェブ上の著名サービスも専用アプリを使ったWindows使用が
前提、シェアが高いソフトもWindowsのみ対応だったり、Linux版等があってもメンテナンスされてなかったり、
ライセンスやソースも非公開だったりという実感なんですけど。
まわりでもオープンソースを利用、開発してる話は見たことがないし。
色が薄いロシアの方がよほど活発に見えなくもない。
もしかして、中国系っぽいの名前の人が利用、開発してるものや、海外からのアウトソーシング受注とかの
数字に入ってしまっている?
あれ?なんか誤解してるかなあ。
Re: (スコア:1)
他の統計でも中国さんはけっこう頑張っておられるようです。
LinuxKernelにcommitされたpatch状況
日本 5位、中国11位
http://image01.wiki.livedoor.jp/l/s/linuxfs/02a37d76.pdf [livedoor.jp]
#commit時のmail送信元を集計したデータですけど。。。
Re:中国が活発になってて不思議 (スコア:0)