アカウント名:
パスワード:
>「高速道路の合流地点で左側車線を走っていたときに、低速で合流してきた車がいて、かつ右側車線後方に後続車がいた」場合は加速が必要なのでは?低速車の合流時にリミッターが働くほどの加速が必要な場面なんてみたことないし、速度リミッターの話と低速度合流の場面って矛盾してないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
俺ならスイッチ切る (スコア:1)
事故回避の為緊急でアクセル踏んでも加速しない場合があるのか、なんて考えるとちょっとねー。
車は基本的には意図した通りの挙動をしてくれるのが安全につながると思うんでこれは嫌。
「エンジンへの燃料供給を制限して特定の速度を超えないよう減速させるという」ことがなく自制心を働かせる為に
表示や音声だけならいいと思うけど。
普段制限速度内で走行していればいいんだろってのがわかるが、
他人が作ったアルゴリズムにコントロールされて車がどんな挙動をするのかわからないってのはどうも・・・
「カルマ」ゲージとかあれば面白いけど、やっぱり嫌かな、なんとなく。
AVG anti-virus data base out of date
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
相対速度は通常合流車との方が大きいんで、加速して右側車線に移動→追い越して左側車線に戻る→減速の方が安全かつスマートな場合は結構ある。
ただし、右側後続車との間で加速に十分なだけの距離があることが前提。無い場合はブレーキ思い切り踏むしかない。後続の追突が怖いが…。
あと、それに気付く前に、合流地点では予め右に寄っておくのがもっとスマートなのは言うまでも無い。
Re:俺ならスイッチ切る (スコア:0)
>「高速道路の合流地点で左側車線を走っていたときに、低速で合流してきた車がいて、かつ右側車線後方に後続車がいた」場合は加速が必要なのでは?
低速車の合流時にリミッターが働くほどの加速が必要な場面なんてみたことないし、
速度リミッターの話と低速度合流の場面って矛盾してないか?