アカウント名:
パスワード:
そうとう優秀な会社にお勤めですね。もし、IT関連会社のほとんどであなたの会社のような優良経営がなされていたとしたら、大変魅力的な業界に見えますよ。
このストーリーにあるようなピンボケなことに税金をかけなくても、普通に人が集まりそうです。業界の人があまりにも悲観的すぎて、外でそれを愚痴るからいけないんですかね?
良い話も悪い話も話半分。過半数は大体うまく行ってるに決まってるさ。
>だから不幸自慢は聞き飽きたっての。
あなたが今やってること:幸福自慢
そっちも聞き飽きました。
せめて「どうやったら不幸状況を幸福状況に転じられるか」のヒントになりそうな情報が書き添えてあったら、入れ食いだったでしょうに。それとも、反感を買って入れ食いになるのもアリ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
自慢話を聞かされても (スコア:4, すばらしい洞察)
失敗談などを交えるというが、
結局、最後は成功して、ハッピーエンドになるのだから
振幅を大きくするためのネタに過ぎないでしょう。
プロジェクトなんて半分以上が失敗なんだから
もっと悲惨な例を聞かせるべき。
失敗にこそ教訓がある。
Re: (スコア:0)
よほど酷い所にいらっしゃるようで。
ウチは失敗プロジェクトなんて数年に一件あるかないか。ほとんどが成功してますよ。
でなきゃ会社が潰れてるわ。
#不幸自慢は飽きました
Re: (スコア:0)
設定目標が低すぎるか
どちらかですね。
Re:自慢話を聞かされても (スコア:0)
毎年、全社で数十のプロジェクトが動いてて、赤字になるなんてのはもちろん、健康を害した者がでた、とか、労基法に引っかかるほど超過勤務があった(サービス含む)とか、そういうことはほとんどないと言っている。
他のコメントにあるような下請けは使ってないしね。
Re: (スコア:0)
プロジェクトのリスクを取った上で
そんなに成功するのなら、トヨタやSONYや日立を手伝ってやればいい。
Re: (スコア:0)
そうとう優秀な会社にお勤めですね。もし、IT関連会社のほとんどであなたの会社のような
優良経営がなされていたとしたら、大変魅力的な業界に見えますよ。
このストーリーにあるようなピンボケなことに税金をかけなくても、普通に人が集まりそうです。
業界の人があまりにも悲観的すぎて、外でそれを愚痴るからいけないんですかね?
Re:自慢話を聞かされても (スコア:1)
良い話も悪い話も話半分。
過半数は大体うまく行ってるに決まってるさ。
the.ACount
Re: (スコア:0)
>だから不幸自慢は聞き飽きたっての。
あなたが今やってること:幸福自慢
そっちも聞き飽きました。
せめて「どうやったら不幸状況を幸福状況に転じられるか」のヒントになりそうな情報が書き添えてあったら、
入れ食いだったでしょうに。
それとも、反感を買って入れ食いになるのもアリ?