by
Anonymous Coward
on 2009年05月27日 22時57分
(#1574456)
>「AppleはOSの開発なんかしてない.Appleの使ってるOSはBSDベースの新しいディストリビューションだ」という説明が妥当ですか?世間ではそれは妥当とは思われないでしょう. OS XがBSD系と発表されたとき 「あーーぁ、Appleは自社でフルスクラッチでOSを開発できる技術が無いんだ。と思いました。 OS 9までを見てもメモリ管理なんてWin9xよりひどい有様。AppleにOS云々の技術はダメだ」とその時思いました。 でリーナスの自伝を読んだらAppleはリーナスをAppleに引き込もうともしていたことがわかった。←本当に自社での開発能力がないとさらに思った。 で、その時に思ったのがまさに 「AppleはOSの開発なんかしてない.Appleの使ってるOSはBSDベースの新しいディストリビューションだ」 これを私自身が思いましたね。
開発した、でいいと思うけど (スコア:0)
そもそも「開発した」んじゃなければ何と言うんだろう。「改造した」と相反する言葉でもないしなあ。
Re: (スコア:0)
開発という言葉を使うなら
×OSを開発した
○FreeBSDをベースにしたシステムを開発した
○FreeBSDベースの新しいディストリビューションを開発した
じゃないかな。
でそこら辺に似ているのが
Linuxを開発しているのはリーナスをはじめとしたカーネル開発に参加している開発者たち
Linuxの各ディストリビューションを開発しているのは各メーカ(レッドハット)やコミュニティーの開発者たち
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
>> 開発という言葉を使うなら
>> ×OSを開発した
>> ○FreeBSDをベースにしたシステムを開発した
>> ○FreeBSDベースの新しいディストリビューションを開発した
>> じゃないかな。
その定義に基づくと,DragonFly BSDは「OSを開発した」じゃなくて「FreeBSDベースの新しいディストリビューションを…」になったり,NetBSD/FreeBSD/OpenBSDは全員「4.4BSD-Lite2ベースの新しいディストリビューションを…」になったり,そうやって元をたどるとMacOS Xなんかも「Mach 3.0ベースかつ4.4BSD-Lite2ベースの(中略)であるFreeBSDベースの(
Re: (スコア:0)
「中国が開発したOS」というと独自開発OSを想像するけれど、
BSDベースだと聞くと、うーん、開発と呼んでいいものか、と私は思います。
開発という言葉は「ゼロから」のイメージが強いですし。
中国が好きとか嫌いとかの話ではありません。
説明しろと言われたらそう説明するのが妥当だと思います。
名にBSDを冠しているものは、すでにDistributionが内包されていますが。
Re: (スコア:0)
おそらく,あまりよくわかってない人なんでしょうけど…
>> 説明しろと言われたらそう説明するのが妥当だと思います。
「AppleはOSの開発なんかしてない.Appleの使ってるOSはBSDベースの新しいディストリビューションだ」という説明が妥当ですか?世間ではそれは妥当とは思われないでしょう.
OSの歴史を知ってる人間から見ても,最大限に譲歩して「…まぁそういう説明の仕方もできるかもね」くらいで,普通は「こいつ,OSの開発がどういうものなのかも知らないくせに,どこかで中途半端な知識を仕入れた痛い奴だなw」と思われるでしょうね.少なくとも「その説明こそが妥当だ.Appleは自社開発のOSなんて持ってない」と感じる人はいないと思いますが.
まぁ,
>> 名にBSDを冠しているものは、すでにDistributionが内包されていますが。
とかビミョーにピントのずれたことを言ってるあたりで,既にOSやDistributionというものへの理解の低さが現れてますが.
Re:開発した、でいいと思うけど (スコア:0)
>「AppleはOSの開発なんかしてない.Appleの使ってるOSはBSDベースの新しいディストリビューションだ」という説明が妥当ですか?世間ではそれは妥当とは思われないでしょう.
OS XがBSD系と発表されたとき
「あーーぁ、Appleは自社でフルスクラッチでOSを開発できる技術が無いんだ。と思いました。
OS 9までを見てもメモリ管理なんてWin9xよりひどい有様。AppleにOS云々の技術はダメだ」とその時思いました。
でリーナスの自伝を読んだらAppleはリーナスをAppleに引き込もうともしていたことがわかった。←本当に自社での開発能力がないとさらに思った。
で、その時に思ったのがまさに
「AppleはOSの開発なんかしてない.Appleの使ってるOSはBSDベースの新しいディストリビューションだ」
これを私自身が思いましたね。