アカウント名:
パスワード:
eMuleの仕様履歴は?
PC単独で検査しても、P2P専用PCを隠して運用して、自宅内LANでファイルを共有していたら、こんな検査も意味が無いと思うのだが。まぁ、チェックしたい側はコレで安心する事ないようにということだわな。
#一番確実な検査は、ルーターにプロトコルアナライザ繋げて、定期的なパケットの内容の確認報告ぐらい?#でも、フレッツだと、マルチセッション対応になっているから、P2P用に別に(P2Pの利用に都合のいい)ISPと契約してセッションごとにルーター分けると…駄目だわな。
企業とかが恐れてるのは、違法ファイルのダウンロードではなく、P2P等を介した情報漏洩。P2P専用PCが有るなら、それほど問題ではないと思う。
逆に考えるんです。今、秋葉原なんかで見ると、WindowsXPが動くような中古ノートPCでもスペックに拘らなければ2万円ぐらいで買えちゃったりします。
P2P専用PCを用意するよりも、就活用と割り切って「Winny使ってません証明書を発行するためのPC」を買う方が手軽だ、なんてことになっちゃう気がします。(証明書発行した後はどう使ってもバレはしませんし。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
えーと (スコア:1)
eMuleの仕様履歴は?
PC単独で検査しても、P2P専用PCを隠して運用して、自宅内LANでファイルを共有していたら、こんな検査も意味が無いと思うのだが。
まぁ、チェックしたい側はコレで安心する事ないようにということだわな。
#一番確実な検査は、ルーターにプロトコルアナライザ繋げて、定期的なパケットの内容の確認報告ぐらい?
#でも、フレッツだと、マルチセッション対応になっているから、P2P用に別に(P2Pの利用に都合のいい)ISPと契約してセッションごとにルーター分けると…駄目だわな。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
企業とかが恐れてるのは、違法ファイルのダウンロードではなく、P2P等を介した情報漏洩。
P2P専用PCが有るなら、それほど問題ではないと思う。
Re: (スコア:4, 興味深い)
逆に考えるんです。今、秋葉原なんかで見ると、WindowsXPが動くような中古ノートPCでもスペックに拘らなければ2万円ぐらいで買えちゃったりします。
P2P専用PCを用意するよりも、就活用と割り切って「Winny使ってません証明書を発行するためのPC」を買う方が手軽だ、なんてことになっちゃう気がします。(証明書発行した後はどう使ってもバレはしませんし。)
神社でC#.NET
Re:えーと (スコア:0)