アカウント名:
パスワード:
賛否あるかもしれないけど、現在Visual Studioに代表されるような、デバッガなどを統合した開発環境かなぁ。今となっては、ちょっとした小物を作る場合以外は、これなしにはやってられない。
そういう意味で、学生のころ初めて小遣いで買える値段でうっていた、Turbo Cに一票入れておきます。
そういうごちゃ混ぜ一緒くたな言い方が許されるなら、キラーアプリはエディタですねw
それを言うなら「スクリーンエディタ」と言うべきですかね??
vi派がやって来る
あぁ、あのnethackの操作練習を仕事中にできるソフトですね。
そうそう。エディタが環境、という文化を作ったのはemacs。いわゆる統合環境の基礎を作り、大きくコンピュータ業界を変えたアプリだ。
ed/exもすてきですよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
統合開発環境 (スコア:2, 興味深い)
賛否あるかもしれないけど、現在Visual Studioに代表されるような、
デバッガなどを統合した開発環境かなぁ。今となっては、ちょっとした
小物を作る場合以外は、これなしにはやってられない。
そういう意味で、学生のころ初めて小遣いで買える値段でうっていた、
Turbo Cに一票入れておきます。
エディタ (スコア:0)
そういうごちゃ混ぜ一緒くたな言い方が許されるなら、キラーアプリはエディタですねw
Re:エディタ (スコア:1)
それを言うなら
「スクリーンエディタ」
と言うべきですかね??
Re:エディタ (スコア:1)
ワープロだと日本では文句なく一太郎でしょうが(VJEエディタとかもあったか?)、
本家にはどうしてWordStarもしくはWordPerfectが入っていないんでしょう。
タイプライタが普通だったら、出力のしょぼいPC用ワープロは下書き用だったのかしらん。
鵺の啼く夜は恐ろしい
Re:エディタ (スコア:1)
「ドットインパクトプリンタの出力=ちゃんと計算機で処理された書類」
であったと聞いたことがあります。
わざわざ出力し直すとか。
# それほど間接的な話ではないのだけど、小学生のころの記憶なので。
Re:エディタ (スコア:1)
院生時代の論文書きにIBMの電動タイプ(活字がボールのやつ)を使っていたとき、
初めてWordPerfectを使って便利さに泣き崩れた。スペルチェックで画面の半分く
らい反転しただめな私。
何故かソード製のPCだった気がする(もしくはPC9800だったかも?)んだけど、
どっかのメーカーの人がPCにつなぐと(RS232だったか?)自動で電動タイプを
打ってくれる機械のデモをしてくれた。電動タイプのキーボード部分にすっぽりか
ぶせると凄まじい騒音と共に高速でキーを叩く!!見る見る原稿が出来上がる!!
あの時以来、あの先進的なのか時代遅れなのかわからない機械を見ることはなかった。
わき道逸れてごめん!!
鵺の啼く夜は恐ろしい
Re:だめだぁっ! (スコア:0)
Re:だめだぁっ! (スコア:1)
vi派がやって来る
あぁ、あのnethackの操作練習を仕事中にできるソフトですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
環境です :-)
Re: (スコア:0)
そうそう。エディタが環境、という文化を作ったのはemacs。
いわゆる統合環境の基礎を作り、大きくコンピュータ業界を変えたアプリだ。
Re: (スコア:0)
そんなこたぁない
統合開発環境なんて60年代からあった(BASICなど)
Re: (スコア:0)
ed/exもすてきですよ?