アカウント名:
パスワード:
>ただ、高速になったとは言ってもやはりFF3.1やらChromeやらとは、比較になりません。確かに…ですね。
Opera 10は「Opera 1」に間違えられる? [srad.jp]という問題を受けて、User-Agentはデフォで「Opera/9.80」を名乗るようになりましたが、いっそ実際のバージョンも9.8としてリリースしてもらった方が良いかなとも思います。そしてCarakan実装&ネイティブコンパイルを実現したバージョンが満を持して10と。
> Opera 10は「Opera 1」に間違えられる?という問題を受けて、User-Agentはデフォで「Opera/9.80」を名乗るようになりましたが、だからそれは杞憂だと何べん(ry
#というこのコメントもOpera 10αで投稿しています。
>> Opera 10は「Opera 1」に間違えられる?という問題を受けて、User-Agentはデフォで「Opera/9.80」を名乗るようになりましたが、> だからそれは杞憂だと何べん(ryここでACに向かって文句言っても始まらないでしょ。本家の開発者が決定した [opera.com]ことを自信を持って杞憂だと笑い飛ばせるだけの材料をお持ちのようですから直接言いに行ってはいかが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
α版からずっと見てますが… (スコア:1, 参考になる)
ただ、高速になったとは言ってもやはりFF3.1やらChromeやらとは、比較になりません。
以前ニュースになっていたネイティブコンパイルのやつが載るまでは、あまり期待できないでしょう。
新しいUIについても、普段からタブを使ってないのでヴィジュアルタブは不要。
スピードダイヤルの数も、以前からiniを手で修正すれば増やせました。
…でもOperaを使い続ける私。
Opera Turboは高速な回線で高速なサーバにつないでいる限りは、オフのほうが良いでしょう。
あれはやっぱりモバイル用です。
Re:α版からずっと見てますが… (スコア:0)
>ただ、高速になったとは言ってもやはりFF3.1やらChromeやらとは、比較になりません。
確かに…ですね。
Opera 10は「Opera 1」に間違えられる? [srad.jp]という問題を受けて、User-Agentはデフォで「Opera/9.80」を名乗るようになりましたが、いっそ実際のバージョンも9.8としてリリースしてもらった方が良いかなとも思います。
そしてCarakan実装&ネイティブコンパイルを実現したバージョンが満を持して10と。
Re:α版からずっと見てますが… (スコア:1)
> Opera 10は「Opera 1」に間違えられる?という問題を受けて、User-Agentはデフォで「Opera/9.80」を名乗るようになりましたが、
だからそれは杞憂だと何べん(ry
#というこのコメントもOpera 10αで投稿しています。
Re: (スコア:0)
>> Opera 10は「Opera 1」に間違えられる?という問題を受けて、User-Agentはデフォで「Opera/9.80」を名乗るようになりましたが、
> だからそれは杞憂だと何べん(ry
ここでACに向かって文句言っても始まらないでしょ。本家の開発者が決定した [opera.com]ことを自信を持って杞憂だと笑い飛ばせるだけの材料をお持ちのようですから直接言いに行ってはいかが。