アカウント名:
パスワード:
> 同報送信先をTO欄に入力したミス
メーリングリスト使ってる? [srad.jp] にも出てる(と思う)けど、最近のメーリングリスト管理システムは、いろいと痒いところに手が届くようになってるから、同報通知が必要になったらまずメーリングリストの設定をしてからにした方がいいと思うよ。
システム管理者の仕事が増えるかもしれないけどね。
To欄複数や cc欄に入力できないメーラー作っても良いんじゃないか?そういう業務専用に。端金惜しんでオモチャのような汎用メーラーを流用してるからこういうことになるわけで。
> Fromを詐称して迷い込んだメール
昔はね。特にウィルスだったりしたので。
今だと、投げられたメールは、必ず管理者の承認を得ないと出て行かないようにもできます。Mailman にちゃんと実装されてるんだからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
メーリングリストを使いましょう (スコア:2, 興味深い)
> 同報送信先をTO欄に入力したミス
メーリングリスト使ってる? [srad.jp] にも出てる(と思う)けど、最近のメーリングリスト管理システムは、いろいと痒いところに手が届くようになってるから、同報通知が必要になったらまずメーリングリストの設定をしてからにした方がいいと思うよ。
システム管理者の仕事が増えるかもしれないけどね。
専用メーラー作っても良いんじゃまいか? (スコア:0)
To欄複数や cc欄に入力できないメーラー作っても良いんじゃないか?そういう業務専用に。
端金惜しんでオモチャのような汎用メーラーを流用してるからこういうことになるわけで。
Re:専用メーラー作っても良いんじゃまいか? (スコア:1, 参考になる)
メーリングリストだと思わぬところからFromを詐称して迷い込んだメールが配信されてしまうことがあったりします。
Re:専用メーラー作っても良いんじゃまいか? (スコア:2, 参考になる)
> Fromを詐称して迷い込んだメール
昔はね。特にウィルスだったりしたので。
今だと、投げられたメールは、必ず管理者の承認を得ないと出て行かないようにもできます。
Mailman にちゃんと実装されてるんだからね。
Re: (スコア:0)
最初からそこまで面倒だとか大丈夫だろうとか考えてしないんですよね。
自分が知っている範囲だと2004年京セラがA5502Kの携帯所有者向け配信アドレスに、迷い込んだウイルスだかspamだかのメールの残骸を配信したことがあります。