アカウント名:
パスワード:
> 同報送信先をTO欄に入力したミス
メーリングリスト使ってる? [srad.jp] にも出てる(と思う)けど、最近のメーリングリスト管理システムは、いろいと痒いところに手が届くようになってるから、同報通知が必要になったらまずメーリングリストの設定をしてからにした方がいいと思うよ。
システム管理者の仕事が増えるかもしれないけどね。
To欄複数や cc欄に入力できないメーラー作っても良いんじゃないか?そういう業務専用に。端金惜しんでオモチャのような汎用メーラーを流用してるからこういうことになるわけで。
そういう独自メールソフトって検証が甘いと、客にバケバケのメールを送ったりするんだよなぁ。まあ、汎用ソフトと比べると触る人間が圧倒的に少ないから、傾向的には仕方無いんだろうが。
>触る人間が圧倒的に多いはずのMS製品の立場は……
断言するが、自前で確認メールを送るショッピングサイトの確認メールの文字化け率は、明らかに悪名高きOutlook Expressを凌駕する。パッケージそのまま言語選択だけすれば良い様なのも何故かまともにならない不思議。
なんと良心的な。うちの客先のはOutlook Expressですら確認されてませんでしたが。確認していたのは身内のOutlookだけ、それも社内でだけ。結果はご想像の通り。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
メーリングリストを使いましょう (スコア:2, 興味深い)
> 同報送信先をTO欄に入力したミス
メーリングリスト使ってる? [srad.jp] にも出てる(と思う)けど、最近のメーリングリスト管理システムは、いろいと痒いところに手が届くようになってるから、同報通知が必要になったらまずメーリングリストの設定をしてからにした方がいいと思うよ。
システム管理者の仕事が増えるかもしれないけどね。
専用メーラー作っても良いんじゃまいか? (スコア:0)
To欄複数や cc欄に入力できないメーラー作っても良いんじゃないか?そういう業務専用に。
端金惜しんでオモチャのような汎用メーラーを流用してるからこういうことになるわけで。
Re:専用メーラー作っても良いんじゃまいか? (スコア:0)
そういう独自メールソフトって検証が甘いと、客にバケバケのメールを送ったりするんだよなぁ。
まあ、汎用ソフトと比べると触る人間が圧倒的に少ないから、傾向的には仕方無いんだろうが。
Re:専用メーラー作っても良いんじゃまいか? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> まあ、汎用ソフトと比べると触る人間が圧倒的に少ないから、傾向的には仕方無いんだろうが。
触る人間が圧倒的に多いはずのMS製品の立場は……
Re:専用メーラー作っても良いんじゃまいか? (スコア:1, 参考になる)
>触る人間が圧倒的に多いはずのMS製品の立場は……
断言するが、自前で確認メールを送るショッピングサイトの確認メールの文字化け率は、明らかに悪名高きOutlook Expressを凌駕する。
パッケージそのまま言語選択だけすれば良い様なのも何故かまともにならない不思議。
Re: (スコア:0)
Cp943Cで利用者にメールを送りつけるWebアプリを作るような迷惑なJavaプログラマを現場で二度と使わないで欲しい…。
「おまえ、Outlook Expressでしか確認してないだろう!?」と言いたくなった…
Re: (スコア:0)
なんと良心的な。
うちの客先のはOutlook Expressですら確認されてませんでしたが。
確認していたのは身内のOutlookだけ、それも社内でだけ。
結果はご想像の通り。