アカウント名:
パスワード:
LinuxやMacだとWindowsよりも、もっさり感が増す気がします。主観的なものですが。
>…でもOperaを使い続ける私。私もです。。9系よりも速くなっているのは確かなので嬉しい限りです。それから、タブ無しはすっきりして良いですね。
MacOSX10.3.9だからなのか私の環境固有の現象なのか、9.xと同様に相変わらずウィンドウサイズ覚えないし、起動し直すたびにウィンドウサイズが下に延びてタイトルバーがメニューバーに食い込んでいくし。10はページダウンしただけでクラッシュしたり、Google Newsの自動リロードでクラッシュしたり。クラッシュはまあベータ版だから仕方ないけど。
ウェブブラウザのウィンドウは左上にピッタリ引っ付いていないと気持ち悪い&ウィンドウサイズは出来れば変えたくないので、私は多少遅くても安定して快適なFxがいいです。
#ホイールないので『Grab and Drag』が手放せないFxなAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
α版からずっと見てますが… (スコア:1, 参考になる)
ただ、高速になったとは言ってもやはりFF3.1やらChromeやらとは、比較になりません。
以前ニュースになっていたネイティブコンパイルのやつが載るまでは、あまり期待できないでしょう。
新しいUIについても、普段からタブを使ってないのでヴィジュアルタブは不要。
スピードダイヤルの数も、以前からiniを手で修正すれば増やせました。
…でもOperaを使い続ける私。
Opera Turboは高速な回線で高速なサーバにつないでいる限りは、オフのほうが良いでしょう。
あれはやっぱりモバイル用です。
Re: (スコア:1)
LinuxやMacだとWindowsよりも、もっさり感が増す気がします。
主観的なものですが。
>…でもOperaを使い続ける私。
私もです。。
9系よりも速くなっているのは確かなので嬉しい限りです。
それから、タブ無しはすっきりして良いですね。
Re:α版からずっと見てますが… (スコア:0)
MacOSX10.3.9だからなのか私の環境固有の現象なのか、9.xと同様に相変わらずウィンドウサイズ覚えないし、起動し直すたびにウィンドウサイズが下に延びてタイトルバーがメニューバーに食い込んでいくし。10はページダウンしただけでクラッシュしたり、Google Newsの自動リロードでクラッシュしたり。クラッシュはまあベータ版だから仕方ないけど。
ウェブブラウザのウィンドウは左上にピッタリ引っ付いていないと気持ち悪い&ウィンドウサイズは出来れば変えたくないので、私は多少遅くても安定して快適なFxがいいです。
#ホイールないので『Grab and Drag』が手放せないFxなAC