アカウント名:
パスワード:
梅田望夫氏がインタビュアーに愚痴をこぼした内容が針小棒大に伝わってしまっている印象を受けます。
言葉のへりだけを捕まえてああだこうだ言うのはやはり日本人の悪癖ということなんでしょうか。
外から見た感じを素直に述べていると思いますし、「残念だ」という言葉には同意する人も少なくないと思います。
本人が素っ気無く述べている点がかえって「上から目線」に受け取られてしまっているのかも知れません。それで反感を買っているのではないかと。
ただ日本のWebが残念だからといって何が困るというのでしょうか。そういうWebも有り得るぐらいの認識に立って欲しいとは思います。
個人的には「おまえが言うな」という言葉に日本の文化を大きく感じます。海外には「自分の立場はともかく自分が正しいと思ったことは述べさせてもらう」という文化もあるのです。
# 個人的には「おまえが言うな」という言葉に日本の文化を大きく# 感じます。海外には「自分の立場はともかく自分が正しいと思っ# たことは述べさせてもらう」という文化もあるのです。
「おまえが言うな」に対して反論する人がいないのは不思議ですね。「俺よりしっかりしてる奴が言おうとしないから俺なんかが言う羽目になる」とでも返してやればいいのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
器の小さい同士の小競り合いが (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:器の小さい同士の小競り合いが (スコア:2, すばらしい洞察)
梅田望夫氏がインタビュアーに愚痴をこぼした内容が針小棒大に
伝わってしまっている印象を受けます。
言葉のへりだけを捕まえてああだこうだ言うのはやはり日本人の
悪癖ということなんでしょうか。
外から見た感じを素直に述べていると思いますし、「残念だ」と
いう言葉には同意する人も少なくないと思います。
本人が素っ気無く述べている点がかえって「上から目線」に受け
取られてしまっているのかも知れません。それで反感を買ってい
るのではないかと。
ただ日本のWebが残念だからといって何が困るというのでしょう
か。そういうWebも有り得るぐらいの認識に立って欲しいとは思
います。
個人的には「おまえが言うな」という言葉に日本の文化を大きく
感じます。海外には「自分の立場はともかく自分が正しいと思っ
たことは述べさせてもらう」という文化もあるのです。
Re:器の小さい同士の小競り合いが (スコア:1, 興味深い)
# 個人的には「おまえが言うな」という言葉に日本の文化を大きく
# 感じます。海外には「自分の立場はともかく自分が正しいと思っ
# たことは述べさせてもらう」という文化もあるのです。
「おまえが言うな」に対して反論する人がいないのは不思議ですね。
「俺よりしっかりしてる奴が言おうとしないから俺なんかが言う羽目になる」とでも返してやればいいのに。