アカウント名:
パスワード:
>自分で「納める」税金を
サラリーマンは「担税」しているだけで、「納税」してないんだって。納税しているのは企業であって、サラリーマンは納税者じゃないから、権利もない。
確定申告しないというのはつまりそういうことなんだそうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
単純な話 (スコア:4, すばらしい洞察)
日本の社会そのものが残念だから行くための「上」が存在しないだけじゃね?
それはさておき、日本の場合は少々状況を考慮する必要があると思います。
まずは、(特に10代の若者の)Webユーザーのかなりの割合が携帯電話ユーザーであるという事、
確定申告するために中流以上のサラリーマンであればおっさんでも誰でもPCとロータス1-2-3を使えた米国と
60歳までなんとか粘ればPCそのものを無視しても中流以上を維持したまま生きてこれた日本のサラリーマンの差があるという事。
このおかげで日本のPCにおけるWebユーザーはけっこう20代~40代くらいに大きく偏ってるんじゃないでしょうか?
もしそうだとしたら、Webが社会全体の共通認識になりえないのもサブカルやベンチャーくらいしか栄えないのも当たり前の話ですよね?
Re: (スコア:0)
Re:単純な話 (スコア:2, 興味深い)
>自分で「納める」税金を
サラリーマンは「担税」しているだけで、「納税」してないんだって。
納税しているのは企業であって、サラリーマンは納税者じゃないから、権利もない。
確定申告しないというのはつまりそういうことなんだそうな。
Re: (スコア:0)