アカウント名:
パスワード:
サギは水辺で根気よく餌を狙ってますが、しっかり食べた頃に脅すと食べたものを全部吐き出してから飛んで逃げます。またサギは群れで営巣し、夕方巣に帰るときは数十羽が巣の近くを旋回してます。その満腹のサギの群れにカラスか何かが突っ込んだんじゃないでしょうか。
リンク先の
地元では「くわえていた鳥がこぼした」との推測も。しかし、日本野鳥の会(東京)は「オタマジャクシは鳥にとってまずい食べ物。栄養価も低い」と否定的。
もちゃんと読んでくださいよ...。
私はサギが捕食しているところを何度も見たことあるんですが、とても味わって食べてるようには見えないんです。クチバシでくわえてから、ちょっと上を向いて飲み込んで終わりです。サギは魚を食えばカエルも食うし昆虫も食います。中には海辺で小魚を狙うやつもいます。塩っぱいだろうから、えり好みしているようにはとても思えません。少なくとも咀嚼して味わって食べてはいませんよね。それに動物というのは淘汰圧がかかると、いつもは食べないものを平気で食べます。カバがサルを食ったりしますから。
そして生物学やってる人が「まずいから食わない」という言い方は普通しないと思います。最近は擬人的な表現を積極的に避けるようにしてますから。野鳥の会の人に確かめてみたいですね。「本人に聞いたんか?」と。
推測に推測を重ねて申し訳ありませんが、専門家の言う「まずい」は、先のコメントにある「栄養価が低い」という意味ではないでしょうか。動物なので、個体にとって良い餌を「うまい」と感じて捕食する能力はあると思います。
>そして生物学やってる人が「まずいから食わない」という言い方は普通しないと思います。これには一理あるとは思うけど、
「うちの子供はXXXが大好きで、本当に美味しそうに食べるんですよ」みたいな言い回しはそんなに変ではないと思う。鳥に限らず自分以外の個体の好き嫌いについては、その行動から類推しているに過ぎません。
>それに動物というのは淘汰圧がかかると、いつもは食べないものを平気で食べます。
逆に言えば、- お腹がすいてない/食料が足りている時は食べない:不味い- お腹がすいてない/食料が足りている時でも食べる:美味しいという判断はあながち間違ってないのでは。
ほらよく言うじゃないですか。「デザートは別腹」って。デザートじゃないけど、「お腹がすいている時でないと絶対に食べない物」に美味しい物はないと思いますよ。
>少なくとも咀嚼して味わって食べてはいませんよね。味覚が発達していない場合は嗅覚が発達していて、「美味しい/不味い」を嗅覚で判断している可能性もありますね。人間だって嗅覚の影響は無視できないし。
>>個体にとって良い餌を「うまい」と感じて捕食する能力はあると思います。それって美味い/不味いの定義という気もする。
> >>個体にとって良い餌を「うまい」と感じて捕食する能力はあると思います。> それって美味い/不味いの定義という気もする。私もそういうニュアンスで書きました。研究者の間ではそうだと思います。しかし、一般的な「うまい」の意味とは違うかな、と感じます。私も、ダイエットコーラを「うまい」と感じてしまいますし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
驚いたサギ (スコア:3, 興味深い)
サギは水辺で根気よく餌を狙ってますが、しっかり食べた頃に脅すと
食べたものを全部吐き出してから飛んで逃げます。
またサギは群れで営巣し、夕方巣に帰るときは数十羽が巣の近くを旋回してます。
その満腹のサギの群れにカラスか何かが突っ込んだんじゃないでしょうか。
〜◍
Re: (スコア:0)
リンク先の
もちゃんと読んでくださいよ...。
Re: (スコア:1)
私はサギが捕食しているところを何度も見たことあるんですが、とても
味わって食べてるようには見えないんです。
クチバシでくわえてから、ちょっと上を向いて飲み込んで終わりです。
サギは魚を食えばカエルも食うし昆虫も食います。中には海辺で小魚を狙うやつもいます。
塩っぱいだろうから、えり好みしているようにはとても思えません。
少なくとも咀嚼して味わって食べてはいませんよね。
それに動物というのは淘汰圧がかかると、いつもは食べないものを平気で食べます。
カバがサルを食ったりしますから。
そして生物学やってる人が「まずいから食わない」という言い方は普通しないと思います。
最近は擬人的な表現を積極的に避けるようにしてますから。
野鳥の会の人に確かめてみたいですね。「本人に聞いたんか?」と。
〜◍
Re: (スコア:2)
推測に推測を重ねて申し訳ありませんが、専門家の言う「まずい」は、先のコメントにある「栄養価が低い」という意味ではないでしょうか。
動物なので、個体にとって良い餌を「うまい」と感じて捕食する能力はあると思います。
デザートは別腹 (スコア:1)
>そして生物学やってる人が「まずいから食わない」という言い方は普通しないと思います。
これには一理あるとは思うけど、
「うちの子供はXXXが大好きで、本当に美味しそうに食べるんですよ」
みたいな言い回しはそんなに変ではないと思う。鳥に限らず自分以外の個体の
好き嫌いについては、その行動から類推しているに過ぎません。
>それに動物というのは淘汰圧がかかると、いつもは食べないものを平気で食べます。
逆に言えば、
- お腹がすいてない/食料が足りている時は食べない:不味い
- お腹がすいてない/食料が足りている時でも食べる:美味しい
という判断はあながち間違ってないのでは。
ほらよく言うじゃないですか。「デザートは別腹」って。
デザートじゃないけど、「お腹がすいている時でないと絶対に食べない物」に
美味しい物はないと思いますよ。
>少なくとも咀嚼して味わって食べてはいませんよね。
味覚が発達していない場合は嗅覚が発達していて、「美味しい/不味い」を
嗅覚で判断している可能性もありますね。人間だって嗅覚の影響は無視できないし。
>>個体にとって良い餌を「うまい」と感じて捕食する能力はあると思います。
それって美味い/不味いの定義という気もする。
Re:デザートは別腹 (スコア:1)
> >>個体にとって良い餌を「うまい」と感じて捕食する能力はあると思います。
> それって美味い/不味いの定義という気もする。
私もそういうニュアンスで書きました。研究者の間ではそうだと思います。
しかし、一般的な「うまい」の意味とは違うかな、と感じます。
私も、ダイエットコーラを「うまい」と感じてしまいますし。